生活を快適にするお役立ちサイト

こうしたらいいとか、困ったときの解決案を書いています。

七夕

七夕にそうめんを食べるって知っていました?その由来は?

投稿日:


七夕には織姫と彦星が年に一度会うことができる日です。
また、願い事を書いた短冊や飾りを笹の葉に吊るして、星に願いをします。

ここまでは皆さん知っていると思いますが、
七夕そうめんを食べるというのをご存知でしたか?

実は私はこのことを知らなかったのです。

そこで、七夕そうめんを食べるのはなぜか調べてみました。

 

目次
・七夕は五節句の一つです
・七夕のそうめんを食べるのはなぜ?
・ちょっと変わったそうめんの食べ方
・最後に
スポンサーリンク

七夕は五節句の一つです

最初に五節句について話しますね。

七夕は五節句の一つなんです。

・五節句の節は、季節の変わり目という意味です。

・五節句の節句(せっく)は、季節の節目に神様へのお供え物をし、
邪気を祓ったりする行事のことをいいます。
神様に五穀豊穣、無病息災、子孫繁栄などを祈ります。

・五節句
漢名             日付  和名              節句料理
■人日(じんじつ) 1月7日 七草の節句     七草粥
■上巳(じょうし) 3月3日 桃の節句・雛祭  菱餅や白酒。
■端午(たんご)  5月5日 菖蒲の節句      菖蒲酒。柏餅、ちまき。
七夕(しちせき) 7月7日 七夕(たなばた) 素麺
■重陽(ちょうよう)9月9日 菊の節句         菊を浮かべた酒。

七夕のそうめんを食べるのはなぜ?

そうめんを食べる説、その1

そうめんについて調べてみました。

そうめんを作るのは寒い冬ですが、出荷をするのは梅雨明けになります。
保管倉庫の中で熟成することにより、そうめんのコシや舌ざわりがさらに
良くなるのです。

スポンサーリンク

この現象のことを「厄」と呼びます。

つまり、厄が過ぎた、厄が終わった、もう厄は来ない、
病気にならないということで、そうめんを食べるのです。

邪気を祓い終わったという事ですね。

そうめんを食べる説、その2

もともと乞巧奠(きこうでん)という祭りで、着物織り技術の上達を願う
という意味がありました。
そうめんを白い糸に見立て、七夕に芸妓(ハタ取り)が上達するよう
と願いを込めて食べるようになった

そうめんを食べる説、その3

そうめんを天の川に見立てて、七夕にそうめんを食べるようになった。

他にもいろいろ説があるようです。

ちょっと変わったそうめんの食べ方

普通のそうめんに飽きた時におすすめします。

そうめんに
・マヨネーズ
・ケチャップ
・コーミソース(ウスター,中濃ソースでもよい)
・味の素(少々。かけなくても良い)

をかけて、かき混ぜてたべます。

こってりしていますが、たまに食べると美味しいですよ、
結構病みつきになるかも。
興味の有る方はお試しください。

最後に

七夕にそうめんを食べるのはそれほど知られていないようです。

でも、そうめんの熟成している期間を「厄」というのを知り成程と思いました。

これを知って、7月7日にはそうめんを食べるのも良いかなと思いました。

スポンサーリンク

-七夕

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

七夕と聞いてイメージする曲は何ですか?思い出す怪獣はいますか?

7月7日は七夕です。 スポンサーリンク 七夕と聞いてどんな曲をイメージしますか。 七夕と言えばこれ! という曲をピックアップしてみました。 又、マイナーではありますが、七夕で思い出す怪獣をご紹介します …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。