生活を快適にするお役立ちサイト

こうしたらいいとか、困ったときの解決案を書いています。

生活のチョットした事

長靴に穴が開いちゃた~自転車パンク修理グッズで簡単に補修!

投稿日:


長靴はいて仕事していたら水が浸み込んできました。

どうも、畑の周辺を歩いている時にが開いてしまったようです。

購入してからまだ2か月しか使っていないので、
このまま捨てるのはもったいなく、穴の補修をすることにしました。

穴の補修方法は自転車のパンク修理と同じです。

今回は穴の補修方法について記事にしてみました。

ちょっとして注意点などを書いてみましたので、ご参考にしてください。

スポンサーリンク

長靴に穴が開きました

長靴ってめったにはかないですよね。

履くとしたら、
・雨の日の通学、通勤の時
・家庭菜園などの作業を行う時
・ちょっとした田畑の作業を行う時
などなど

長靴って結構弱いんです。
ちょっと尖ったものがあると、直ぐに穴が開いてしまいます。

又よくあるのは、長靴の生地のつなぎ目、段差の箇所から水漏れすることが
良くあります。経年変化で裂けてくるんです。

このつなぎ目の裂け目も、補修できます。

補修後の長靴ってツギハギがあるので、長く使いこんでいるな~って
思われるんですよね。

新品と比べて見劣りするので、通勤、通学で使用されることはなく、
汚れても、穴が開いてもいいような家庭菜園や田畑の作業で使うようになります。

補修をすると愛着がわくんです。
何度でも補修してトコトン使ってやろうという気持ちになってきます。

長靴の穴の補修方法

補修で使用するのは、
・自転車パンク修理キット

・やすり
これだけです。

スポンサーリンク

補修の流れです。

・長靴の穴が開いている箇所を確認します。

・補修用パッチを張り付ける範囲(穴と周辺)を紙やすりでこすります。
補修用パッチのサイズより広くこすります。

・ゴムのりを薄く広めにぬります。

・ゴムのりが乾くまでまちます。約3分。

・補修パッチを貼り付けます。
補修パッチを圧着してしっかりとくっつけます。

・保護フィルムをはがします。

ね、簡単でしょう。

10分も有れば、補修できてしまいます。

補修の注意点

注意点は

・補修用パッチを張り付ける範囲(穴と周辺)を紙やすりでこすりますが、
こすってザラザラになった箇所に触ってはいけません。

指で触ると、指の油が付着して粘着力が落ちる原因となります。

・ゴムのりを薄く塗って乾かす時に、薄く塗った箇所に触ってはいけません。
粘着力が落ちる可能性があります。

・補修用パッチをつけたあとはしっかりと押さえつけます

最後に

穴の補修はとても簡単です。

補修することにより、愛着もでてきます。

せっかく購入した長靴を最後まで大事に使いましょう。

スポンサーリンク

-生活のチョットした事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

フキノトウの選び方ととても簡単な食べ方をご存知ですか?

3月に入り雪がとけてきますと、山々に春の息吹が感じられてきます。 日中は温かになり、過ごし易くなってきます。 そして、山にはフキノトウが生えてきます。 フキノトウは、独特な香りと苦みがあり、古くから食 …

端午の節句の柏餅やちまきや笹巻のカロリーと糖質量をご存知ですか?

五月五日は端午の節句と子供の日です。 端午の節句とは、季節の節目を祝う五節句の中の一つです。 現在は男の子の成長を祈るまつりとなっています。 子供の日は国民の祝日として制定され、 男の子女の子関係なく …

木曽地方のそばを味わう!おすすめそば屋はこちら! 

長野県木曽地方へ観光に来た際には、蕎麦を味わってみませんか。 私のおすすめは、「旗挙そば 源氏」です。 19号線沿いにあります。 道の駅日義木曽駒高原ささりんどう館の近くで、 ここからですと塩尻方面に …

お彼岸てなあに?いつあるの?お盆との違いは何?

お彼岸って、春と秋にあります。 お墓まいりして、ご先祖様に感謝します。 でもね、私の田舎では、お彼岸を行うのは春だけなのです。 なぜかな、と考えました。 そもそも彼岸ってなあに? いままで何となく墓参 …

厄年の厄払いはいつ行う?厄除祈祷料は?どんな服装でいけばいいの?

この前母親から、そろそろ厄年だねって言われました。 えっ、もうそんな年と思うのと同時に、厄年ってなんだっけと あらためて考えてしまいました。 私の地域では、厄年になると厄落としを1月15日に行います。 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。