生活を快適にするお役立ちサイト

こうしたらいいとか、困ったときの解決案を書いています。

生活のチョットした事

カセットコンロのガス漏れと爆発の発生原因は?使用時の注意点!

投稿日:

カセットコンロはお持ちですか。

カセットコントは手軽で便利ですよね。

夏はバーベキュー、冬は鍋ものをおこなったり、また豆炭の
火おこしにつかったりと、結構使う機会があります。

一家に1台は常備していると思います。

ところで、使用時に火がつかなかったり、ガス漏れの臭いが
したことはありませんか。

実は、我が家でガスコンロのトラブルがあったのです。
点火時にボッと大きな音がして、大きな炎が発生したのです。
ちょっとした爆発でした。
一瞬で炎は消えたので、大事にはいたらなかったのですが、その時は
ただただびっくりしました。

このガスコンロの使用は即やめました。

あとから調べて原因がわかりました。

今回は、このトラブル発生の原因について説明したいと思います。

更に、ガスコンロの使用時の注意点と買い替え時期についてもまとめて
みました。

スポンサーリンク

カセットコンロのガス漏れ発生の原因

ガスコンロ点火時に起きていたことを整理すると、

・ガスボンベが装着しづらかった。
・少しガス臭かった。
・点火時にボッと大きな音がして、
一瞬大きな炎がガスコンロの上に発生した。(ガス爆発)
・すぐに炎は消えた。
・そのガスコンロの使用はやめた。

ガスコンロを調べてみると、ガスボンベの装着箇所の「Oリング」が
ずれてついていました。

以下の写真を見てください。

Oリング」が、ずれています。

このために、ガスボンベが装着しづらかったのです。
無理に装着したため隙間ができてガス漏れが発生していたのです。

冷静に振り返ってみると、
以前からガスボンベが装着しずらいということがちょくちょくありました。
又、一時ガスボンベをつけっぱなしにして置いたことがありましたが、
ガスの減りがかなり早いということがありました。

全て原因は、「Oリング」がずれてしまったことによるものだったのです。

ではなぜ、「Oリング」のずれが起きてしまったのか、
それは、経時変化です。

スポンサーリンク

ガスコンロの製造年月日をみると、1989年10月でした。

2017年まで使っていましたので、28年使ってきたことになります。

調べると、「日本ガス石油機器工業会」では、お買い替えの目安は使用頻度に
かかわらず10年とよびかけていました。

これからすると、経年変化による「Oリング」の劣化と、ひび割れ、変形が
ガス漏れの原因である
と言って良いと思います。

 

カセットコンロの使用時の注意点

以下の点に注意して使いましょう。
特に装着時にガス臭くない事は確認してください。

使用前に、ガスボンベの装着がスムーズにカチッとできたか、
ガスの臭いがしないか

並べて使用しない
2台並べると、隣のガスコンロの熱でガスボンベが熱せられて爆発の
原因となります。

換気しやすい場所で使用する。

大きな調理器具を使わない。
調理器具がガスボンベに近づくと調理器具の熱でガスボンベが熱せられる。

IHの上など加熱される場所に置かない
ガスボンベが熱せられると爆発の原因となります。

カセットボンベを正しく設置する。
カチッと音がするのを確認する。

暖房器具の近くで使用しない。
ガスボンベが熱せられると爆発の原因となります。

風よけなどでカセットコンロを覆わない
ガスボンベがの温度が上がり爆発の原因となります。

ガスボンベは、ガスコンロへの取り付け箇所が変形していない事を確認する。
変形しているのは、使用しない。

古いガスボンベは使用しない。
錆がついているようなものは使用しない。

使用しない時は、ガスボンベを外しておく。

 

カセットコンロの買い替えの目安は?

上でも書きましたが
「日本ガス石油機器工業会」では、お買い替えの目安は使用頻度に
かかわらず10年と述べています。

10年ちかく、それ以上使用している場合は、買い替えを検討しては
どうでしょうか、

Oリング」の劣化があることは、常に頭の片隅に置いてください。

最後に

ガスコンロのガス漏れは要注意です。

ガス漏れすると思ったら、「Oリング」を確認してください。

安全に注意してガスコンロを使いましょう。

スポンサーリンク

-生活のチョットした事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

厄年の厄払いはいつ行う?厄除祈祷料は?どんな服装でいけばいいの?

この前母親から、そろそろ厄年だねって言われました。 えっ、もうそんな年と思うのと同時に、厄年ってなんだっけと あらためて考えてしまいました。 私の地域では、厄年になると厄落としを1月15日に行います。 …

年賀状いつまでに出すと元旦に届く?又いつまでに届けばよい。

12月にはいると年賀状のことが気になりはじめます。 年賀状を送る相手や絵柄や文面などを考えはじめます。 せっかく年賀状をだすなら、元旦に届いてほしいものです。 では、いつまでに年賀状を出すと元旦に配達 …

雪道に撒かれている塩カルは車の錆の原因!錆対策はどうする?

雪道の走行はとても気をつかいます。 雪道走行の基本はスピードダウンです。 滑って制御不能とならないように、ゆっくりと走るのです。 道路がカチカチに凍っているのが一番怖いです。 凍らないように、塩カルを …

お彼岸てなあに?いつあるの?お盆との違いは何?

お彼岸って、春と秋にあります。 お墓まいりして、ご先祖様に感謝します。 でもね、私の田舎では、お彼岸を行うのは春だけなのです。 なぜかな、と考えました。 そもそも彼岸ってなあに? いままで何となく墓参 …

amazonプライム会員の特典は何?家族会員もあり?

amazonプライムをご存知ですか。 我が家では、子供がamazonプライムの会員になっています。 amazonプライムとは、 amazonで買い物時に優遇が受けられる有料サービスです。 ・年会費3, …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。