生活を快適にするお役立ちサイト

こうしたらいいとか、困ったときの解決案を書いています。

生活のチョットした事

端午の節句の柏餅やちまきや笹巻のカロリーと糖質量をご存知ですか?

投稿日:2018年2月9日 更新日:

五月五日端午の節句子供の日です。

端午の節句とは、季節の節目を祝う五節句の中の一つです。
現在は男の子の成長を祈るまつりとなっています。

子供の日は国民の祝日として制定され、
男の子女の子関係なく、子供の幸せを願い母に感謝するという日です。

この日は、縁起をかついで、
柏餅(かしわもち)、粽(ちまき)、笹巻(ささまき)を食べます。

柏餅(かしわもち)は主に関東で、粽(ちまき)は関西で食べられて
います。笹巻(ささまき)は、山形県などの地域で食べられています。

今回、柏餅(かしわもち)粽(ちまき)笹巻(ささまき)
カロリー糖質についてまとめてみました。

近年、糖質制限ダイエットや糖尿病治療における糖質制限が注目されて
います。

柏餅(かしわもち)粽(ちまき)笹巻(ささまき)の糖質量データが
ダイエットや糖尿病治療を意識している方の参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

柏餅、粽、笹巻のカロリーと糖質はどのくらいか

それでは、カロリー糖質のデータを見ていきましょう。

柏餅(かしわもち)  1個・・約65グラム
・カロリー    134kcal
・糖質      29.3g

粽(ちまき)      1個・・約50グラム
・カロリー    77kcal
・糖質      18.1g

中華粽(ちゅうかちまき)1個・・約177グラム
・カロリー    214kcal
・糖質      33.9g

笹巻き(ささまき)   1個・・約75グラム
・カロリー    112kcal
・糖質      19.6g

スポンサーリンク

柏餅(かしわもち)、中華粽(ちゅうかちまき)は
糖質が他より高めです。

糖質を制限するとダイエット効果が期待できる

ダイエットは、中性脂肪をつきにくくして、中性脂肪を分解すれば
良いわけですが、糖質を制限することにより、これらの効果が
期待できます。

糖質制限ダイエットの食事方法の基本は、
個人やどれくらい運動するかなどにもよりますが、
おおよそ1日に摂取する糖質量を30~60gくらいに抑えることです。

ダイエットするには、専門家指導のもとで、各自に適した
スケジュールを組んで実施する必要があります。

糖尿病治療には糖質制限が有効である

かつては、糖尿病の治療については、カロリー制限説が常識でした。

しかし、カロリー制限の食事では、糖尿病が思ったように改善
ませんでした。

現代医学では、
カロリー制限よりも糖質制限のほうが生活習慣病に有効である
というのが常識です。

糖質制限による利点
・薬剤の必要性が大きく下がる。
・体重減少に効果的である。肥満が解消される。

最後に

健康を維持するため、糖質制限を意識すると良いと思います。

端午の節句には、
柏餅(かしわもち)粽(ちまき)笹巻(ささまき)を食べ過ぎ
ないように気をつけましょう。

では、子供の日、端午の節句を、楽しんでください。

スポンサーリンク

-生活のチョットした事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

結婚記念日のプレゼントはきめましたか?お祝い方法は?

結婚記念日を毎年覚えていますか。 奥様は絶対に覚えていて、記念のお祝いを期待しています。 でも、旦那のほとんどは、覚えていません。 奥様から、そろそろ結婚記念日だけど、覚えている?って言われ、 あ、そ …

鍋の焦げ付きを落とす方法!とっても簡単な方法を紹介します。

かぼちゃを煮込んでいたのですが、ついつい目を離したすきに焦げが できてしまいました。 たまにあるんですよ、焦げをつくってしまうことが、。 以前も、カレーやシチューをつくったときに大きな焦げを つくって …

食事中はテレビを見る?見ない?会話マナーが向上するのはどっち?

食事の時にテレビを見ながら食べていますか。 それともテレビを見ないで食べていますか。 家庭によってさまざまですが、食事中はテレビを消しませんか? スポンサーリンク 理由は単純です。 かっこ悪いです。 …

長靴に穴が開いちゃた~自転車パンク修理グッズで簡単に補修!

長靴はいて仕事していたら水が浸み込んできました。 スポンサーリンク どうも、畑の周辺を歩いている時に穴が開いてしまったようです。 購入してからまだ2か月しか使っていないので、 このまま捨てるのはもった …

ラウンドアバウトは右側が優先!交差点のルールと注意点について

ラウンドアバウトはご存知ですか? 環状交差点、つまり円形の道路交差点のことです。 日本ではラウンドアバウトの交通方法が定められ、平成29年9月1日に施行されました。 まだ、日本ではラウンドアバウトは少 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。