生活を快適にするお役立ちサイト

こうしたらいいとか、困ったときの解決案を書いています。

生活のチョットした事

仲人へのお中元お歳暮をやめていいの?やめるタイミングは?

投稿日:2017年11月29日 更新日:

結婚式でお世話になった仲人さんへのお中元、お歳暮は、まだ続けてますか。

しかし年月が過ぎると次第に疎遠になり、お中元やお歳暮だけの
付き合いになってきませんか。

一体いつまで贈ればいいのでしょう。

私たちは、お中元とお歳暮を、10年間送っていました。

仲人さんとは、結婚式以後、2、3回お会いしましたが、その後は
特にお付き合いがありませんでした。
その時は、贈ることが当たり前と考えてましたので、それ以上は深く考えないで
ずっと贈っていました。

贈るのをやめたのは、仕事のターニングポイントの時です。
海外赴任となり、その時から贈るのをやめて年賀状での挨拶のみとなりました。

そして帰国後、改めてお中元、お歳暮について調べたところ、
一般的には、仲人さんへのお中元・お歳暮は3年で良いとされていることが
わかりました。

私たちは、もっと早くお中元、お歳暮をやめる機会があったと思います。

スポンサーリンク

仲人へのお中元お歳暮をやめてよいか

3年過ぎたらやめて良いとされています。

お付き合いが疎遠になり、贈るのをやめようと考えたときに気にするのは、
「自分達が失礼な人間だと思われるのではないか」
という不安感ではないでしょうか。

しかし、贈らなくなって失礼だな と思う方はいないと思います。
それより、急に贈らなくなると、どうしたんだろうと気にするかもしれません。
徐々に、お中元とお歳暮を贈るのをやめていけば問題ありません。

私たちも海外赴任で送らなくなったときに、このような不安感がありましたが、
海外から年賀状をだして状況を理解していただきました。

 

ところで、仲人さんも2タイプあるのはご存知ですか。

頼まれ仲人、
本来、仲人は縁談をまとめた人が引き受ける役ですが、
お見合い結婚ならいざ知らず、恋愛結婚の場合はそうした人がいません。

このような時には、新郎新婦の恩師や上司等に仲人をお願いすることになります。
このように、頼まれて結婚式の時に仲人(媒酌人)を務めることを
頼まれ仲人といいます。

スポンサーリンク

実質仲人、
新郎新婦を引き合わせてから、婚約、結納、挙式と結びの役を果たした人です。
親代わりとして式が終わってからも何かと力になってくれるでしょう。

頼まれ仲人、実質仲人にしろ、お中元、お歳暮だけの付き合いになって
いたら、3年を過ぎたら贈るのをやめる事を考えてはどうでしょうか。

ちなみに、私たちの仲人さんは、頼まれ仲人でした。

 

仲人へのお中元お歳暮を止めるときに手紙を添えると丁寧

お中元、お歳暮は徐々にやめます。

3年過ぎた、次の年は
お中元をやめて、暑中見舞いにする。
お歳暮は贈る。
これば最後のお歳暮ですので、手紙を添えると丁寧です。

手紙の内容は、
今までの感謝を述べる。
来年から贈らない旨を述べる。

その次の年は、
暑中見舞いと年賀状をだす。

そのうち、暑中見舞いもやめて、年賀状だけにしても良いと思います。

どうでしょう、このように進めてはいかがですか。

現在、私達は、年賀状だけだしています。

 

まとめ

仲人さんへのお中元・お歳暮は3年で良いとされています。

3年で無理にやめなくて、もっと継続しても問題ありません。
仲人さんとのお付き合いの程度に応じてきめていけばいいでしょう。

贈るのをやめるは、徐々に行いましょう。
最後のお歳暮に、いままでの感謝と贈るのをやめる旨の手紙を添えると大変
丁寧な対応になります。

ただ、どうしても贈るのをやめるのは、ちょっと気が引けるという方は
お中元をやめてお歳暮だけにしてもいいと思います。

お歳暮のほうがお中元より重きが置かれています。

夫婦でよく話あって決めてください。
困ったときは、ご両親に相談するといいでしょう。

また、最近は仲人自体を立てる人も少なくなってきているようです。

 

 

 

 

スポンサーリンク

-生活のチョットした事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

食事中のスマホはマナー悪すぎ!スマホやめる対策方法は?

老若男女、多くの人がスマホを使っています。 スマホは便利な反面、多くの問題もあります。 その問題の一つが、食事中のスマホです。 デートの時に、彼氏、又は、彼女がずっとスマホをみている。 家でスマホを見 …

節句の七草粥はいつ食べる?由来は?その効能は?

まずは、百人一首から、 君がため 春の野に出でて 若菜摘む 我が衣手に 雪は降りつつ 光孝天皇(15番) 『古今集』春・21 あなたにさしあげるため、春の野原に出かけて若菜を摘んでいる 私の着物の袖に …

署名捺印と記名押印の違いは?実印銀行印認印シャチハタどれを使う?

「本契約成立の証として本書弐通を作成し、各当事者が(署名若しくは) 記名捺印の上、各々その壱通を保有する。」 契約書を交わす時に、このような文面を見たことありませんか? 他にも、自署押印、署名捺印、と …

食事中はテレビを見る?見ない?会話マナーが向上するのはどっち?

食事の時にテレビを見ながら食べていますか。 それともテレビを見ないで食べていますか。 家庭によってさまざまですが、食事中はテレビを消しませんか? スポンサーリンク 理由は単純です。 かっこ悪いです。 …

カセットコンロのガス漏れと爆発の発生原因は?使用時の注意点!

カセットコンロはお持ちですか。 カセットコントは手軽で便利ですよね。 夏はバーベキュー、冬は鍋ものをおこなったり、また豆炭の 火おこしにつかったりと、結構使う機会があります。 一家に1台は常備している …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。