生活を快適にするお役立ちサイト

こうしたらいいとか、困ったときの解決案を書いています。

生活のチョットした事

肩こり軽減にバファリンは効く?整骨院と針灸での治療は?

投稿日:2017年12月17日 更新日:

肩こりに悩まされませんか。

私は、体が冷えると肩こりとなります。
滅多に肩こりにならないので、肩が凝ったということは、よっぽど
体が冷え切ったのだと思います。

特に冬が近くなり始めると、肩こりになります。

私よりひどい肩こりに悩まされているのは、妻です。
彼女の肩もみをしたことがありましたが、カッチカッチ状態でして
揉みほぐしできませんでした。
指が痛くなってきます。

接骨院などで揉んでもらうしかありません。

こんな状態ですので、凝りすぎて肩の痛みが増してくる時があります。

 

肩こりにどのように立ち向かっているのでしょうか。
まとめてみました。
肩こり解消の参考になると幸いです。

スポンサーリンク

猫背は肩こりの原因で、ひどいときはバファリンを飲む

肩こりはどういうとき悪化するのかを聞いてみると、
どうも肩こりの原因は姿勢です。

確かに彼女は少し猫背なのです。
特にスマホを触っていると、前かがみになるので肩がこります。

肩こりの痛みに我慢できないときは、鎮痛剤を飲んでいます

肩こりがひどい時は、
・まず、ホカロンを患部にはります。

・次に、バファリンを飲みます
バファリンを飲むときの注意点ですが、空腹のときは少し食べます。
クッキーなどで構いません。
空腹だと胃が荒れてしまうのです。

・そして、なるべく静かにしています。

・しばらくすると、少し痛みが和らいできます。

バファリンは、いつも服用していると効かなくなってきますので
本当にひどい状態の時に飲むようにします。

ただ、妊婦の方は服用しません。医者の指示に従って下さい。

肩こりは保険がきく整骨院で治療

バファリンは一時的に痛みを抑えるだけですので、
肩こりをしっかりと治すには整骨院での治療をお勧めします。

スポンサーリンク

接骨院は、柔道整復師が開設している治療院で、
「柔道整復師」という国家資格を有する人が施術を行ないます。

よって、保険がききます。

近くにある整骨院を探し、一度治療を受けてください。
自分にあうあわないが有りますので、合うところを探します。

妻は毎週2回、私は毎週1回通っています。
一回の治療は、マッサージが15分くらい、患部の温めが10分くらいでしょうか。
保険がきいていますので、400、500円の支払いになります。

これなら、継続できます。

保険がきかないと数千円かかりますので、継続して通う事ができません。

また、「柔道整復師」という国家資格をもっていますので、安心してマッサージを
受けることができます。

妻は、3年以上通い続けていて、肩こりが少しづつ解消してきました。
いまは、バファリンを飲むのを見たことがありません。

マッサージの継続は、効果があります。

肩こりは針灸で軽減、しかし保険きかず

マッサージより効果があるのが、針灸です。

実際、妻は肩こりがかなりひどい時に2回程受けたことがあります。
時間は45分位。
すごく効きます。

ただ、保険はききません。
一回当たり5,000円程しますので、滅多に受けることができません。

まとめ

肩こりがひどい時は、鎮痛剤バファリンの服用により痛みを軽減できます。
しかし、これは一時的なものです。

きちんと肩こりを直したいときには、接骨院へ行きます。
ここは、保険がききます。

自分に合う治療院を見つけましょう。
継続して治療を受けるのが大事です。

針灸も効果がありますが、保険がききません。

スポンサーリンク

-生活のチョットした事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

木曽地方のそばを味わう!おすすめそば屋はこちら! 

長野県木曽地方へ観光に来た際には、蕎麦を味わってみませんか。 私のおすすめは、「旗挙そば 源氏」です。 19号線沿いにあります。 道の駅日義木曽駒高原ささりんどう館の近くで、 ここからですと塩尻方面に …

タイピングを早く打つにはタッチタイピングを習得する、その方法は。

パソコンのキーボード入力を早くしようと思い、 タッチタイピングにトライしました。 無料のタイピングマスター方法をダウンロードしたり、 タイピングの本を購入したりと、 過去少なくても3回はトライしました …

飛行機エコノミー席のおすすめは窓際?通路側?前方?後方?

飛行機で海外へ行くときは、エコノミークラスですか。 ビジネスクラスを使える人は快適なフライトを楽しめますが、 エコノミークラスですと、どこの席になるかで快適差が違ってきます。 私は、中央5列の真ん中に …

お彼岸てなあに?いつあるの?お盆との違いは何?

お彼岸って、春と秋にあります。 お墓まいりして、ご先祖様に感謝します。 でもね、私の田舎では、お彼岸を行うのは春だけなのです。 なぜかな、と考えました。 そもそも彼岸ってなあに? いままで何となく墓参 …

署名捺印と記名押印の違いは?実印銀行印認印シャチハタどれを使う?

「本契約成立の証として本書弐通を作成し、各当事者が(署名若しくは) 記名捺印の上、各々その壱通を保有する。」 契約書を交わす時に、このような文面を見たことありませんか? 他にも、自署押印、署名捺印、と …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。