生活を快適にするお役立ちサイト

こうしたらいいとか、困ったときの解決案を書いています。

生活のチョットした事

線香の火を消すのが上手くできません!簡単な方法はこちら!

投稿日:

お盆、お彼岸、そして日々の仏壇へのお線香立て。

線香の火をどのようにして消していますか。

実は、私、失敗したことがあるんです。
線香の火を煽って消したときに勢いあまって、線香を折ったことがあります。
自分の家ならまだしも、親戚の家で線香をあげるときに線香を折りました。
畳を焦がしそうになり、とても焦りました。

そこで、線香の火の消し方を調べてみました。
簡単な方法がありました。

今回は、線香の火の消し方について記事を書いてみました。
合わせて、線香の本数についても調べてみました。

目次
・線香の火を消す時に失敗しました
・線香の火の消し方、こうすれば簡単
・線香の本数
スポンサーリンク

線香の火を消す時に失敗しました

線香の火を消す方法として、手で火を煽って消してました。

でもある時、親戚の家で線香をあげる時、勢い余って手が線香に触れて
しまったのです。

線香は折れて下に落ちました。
そこには畳が、、、、あーっ (><)

幸い畳には落ちないで、たまたま置いてあった敷物の上でした。
運よく焦がすことはなかったのですが、焦りました。

手で煽って消している方は結構います。
でも、よく見ているとたまに上手く消えないときがあるんです。

そこで、もっといい方法はないものか調べました。

線香の消し方、こうすれば簡単

線香の火の消し方を調べると、三通りの方法がわかりました。

1、手で火を煽って消す。

2、線香を振って火を消す

3、線香を持ったまま垂直に真下に下すだけで一瞬で火が消える。

1、2は、線香を折ってしまう可能性があります。

スポンサーリンク

3、の方法がベストです。
やってみましたが、確かに一瞬で火がきえ、また線香が折れることもありません。

真下に何が物があってぶつかれば別ですが、その可能性はかなり小さいです。

ユーチューブにも動画ありましたので、参考で共有しますので
ご覧ください。

線香をあげるときにやってはいけない事は、
線香やロウソクの火を吹き消さない事です。

なぜか、さまざまな命をいただく人間の口から出る息は汚れたものとされて
いますので、神聖なものにかかるのは古くから嫌われてます。

線香の本数

一緒に線香の本数についても調べてみました。

線香の本数は宗派により異なります。

1本 曹洞宗、日蓮宗、臨済宗、禅宗
2本 浄土宗
3本 天台宗、真言宗

いままで、何となく周りの様子を見ながら線香の本数を合わせていましたが、
宗派によって違うという事を知りました。

私のところは、臨済宗ですので、1本です。
確かに、みんな1本でした。

最後に

線香の火の消し方、これで覚えましたね。真下へ下ろすだけです。

線香を立てる機会は多くあると思いますので、是非この方法を用いてください。

スポンサーリンク

-生活のチョットした事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

飛行機エコノミー席のおすすめは窓際?通路側?前方?後方?

飛行機で海外へ行くときは、エコノミークラスですか。 ビジネスクラスを使える人は快適なフライトを楽しめますが、 エコノミークラスですと、どこの席になるかで快適差が違ってきます。 私は、中央5列の真ん中に …

鍋の焦げ付きを落とす方法!とっても簡単な方法を紹介します。

かぼちゃを煮込んでいたのですが、ついつい目を離したすきに焦げが できてしまいました。 たまにあるんですよ、焦げをつくってしまうことが、。 以前も、カレーやシチューをつくったときに大きな焦げを つくって …

カレーの常温放置は食中毒の原因!残りカレーの保存方法は?

カレーライスは大好きですか。 私は、大好きです! 特に、2日目のカレーは、食材からアミノ酸など旨味成分が出てくるので 美味しいですよね。 スポンサーリンク ●余ったカレーは、早急に冷蔵庫にいれて保存し …

納豆はかき混ぜるほど美味しくなる!先タレか後タレか?

納豆は好きですか。 納豆はかき混ぜると美味しくなるって知っていましたか? 実は私、納豆かき混ぜでは叱られた記憶があります。 学生の頃、親戚にお世話になっていた時のことです。 夕食準備の手伝いで、おばさ …

タイピングスピードはどの位必要か?私はこうして打てるようになった

タイピングできますか? スポンサーリンク パソコンでワープロ、エクセル、パワポなどをストレスなく使うためには タイピングスキルが必要です。 タイピングが遅いと時間のロスになりますし、遅くて情けない思い …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。