生活を快適にするお役立ちサイト

こうしたらいいとか、困ったときの解決案を書いています。

節分

節分と立春と豆まきの意味は?豆まきの時間はいつ?

投稿日:2017年11月17日 更新日:

2月4日頃に立春があります。
やっと春がくる、、とワクワクします。
寒い冬よさよなら、というわけです。

立春の前日(2月3日頃)は節分です。
鬼は外、福は内、と家族で豆まきをします。

小さいお子さんは大はしゃぎで豆を投げます。
そして、あとで食べる豆も楽しいのです。
でも、お母さんは後片付けが大変です。

毎年当たり前のように豆まきをしますが、節分、豆まきの意味を考えた
ことがありますか。

そういう方のためにまとめましたので一読ください。

・節分の意味
・豆まきの意味
・豆まきをする時間は

スポンサーリンク

節分は立春の前日です。どのような意味があるのでしょう。

節分とは季節を分けるという意味です。

季節を分けますので、春、夏、秋、冬、の始まりがあります。
それぞれ、
立春=春の始まり
立夏=夏の始まり
立秋=秋の始まり
立冬=冬の始まり
となります。

このように季節を春夏秋冬に分けるため考え出された方式を、
二十四節気(にじゅうしせっき)といいます。

図を参照してください。

昔は太陰暦(月の満ち欠けの周期をもとにする暦)を使っていましたが、
暦と季節がにずれが生じていました。
月の満ち欠けは約28日ですが、これを12ヵ月循環させると、3年で1ヵ月ほどのずれが生じます。
ちなみに、太陰太陽暦は、このずれを解消するために閏月(うるうづき)を挿入しました。

季節区分をはっきりさせるために、太陽の(黄道上の)見かけの高さを基準にした
二十四節気(にじゅうしせっき)が考え出されたのです。

節分は、立春、立夏、立秋、立冬の前日のことを言いますので、
節分は、年に4回あります。

立春はその年初めての春を迎える節目になりますので、
新年を迎える事と同じ様に大切な節目と考えられました。
そして、節分というと立春の前日(2月3日頃)の事を言うようになったのです。

立春は太陽の角度によって毎年決まりますので、節分の日も変わります。

2018年の立春は、2月4日(日)
2018年の節分の日は、2月3日(土)です。

季節の変わり目には体調を崩しやすいでしょう、
つまり邪気が入りやすいと考えられているのです。

節分は、春が始まるにあたり悪い事が起きないように願いを込めて
邪気を追い払うために豆まきをする日になったのです。

節分に豆をまきますが、どのような意味があるのでしょうか。

穀物には穀霊が宿るとされてきました。
特に有名なのがお米ですが、大豆も神事に使われてきました。
大豆は米より粒が大きいので、邪気を払うのには適しています。

スポンサーリンク

よって、節分には大豆が使われるのです。
北海道などでは、落花生が使われるそうですが、。

邪気を払うときの大豆は、炒り大豆でなければなりません。
生の豆を使うと、拾い忘れたものから芽が出てしまうとして縁起が悪いのです。
邪気を払った豆ですので、邪気の芽がでると考えたのですね。

魔の目に豆をぶつけて魔を滅する(豆=魔目)とも言われています。

他にも炒った豆を投げる理由が昔話で残っています。
例えば、
お福という娘が鬼にさらわれた。
お福は、袋にはいっていた炒った豆を道に落としていった。
村人は、炒った豆のあとを追っていき、お福を連れ戻した。
鬼は、お福が逃げたのを知りおってきたが、お福はすでに家の中。
村人は、炒った豆を鬼に投げつけて追い払った。
鬼は外、福は内。

他には
村にはきれいな娘が7人おったが、毎年春が近くなると鬼が娘をさらっていく。
毎年一づつさらわれ、最後の一人になってしまった。
村人は、鬼に言った。
この豆の芽が出たら娘を渡すから待ってくれと、、。
鬼は豆をもらい引き返していった。
渡した豆は、炒った豆だった。
当然芽が出るはずはなく、それ以降鬼はやってこなくなった。

このように、豆には邪気を払う力があるのです。

節分に豆をまきますが、まく時間は。

邪気は日が沈んでから出てくることが多いでしょうから、夕食の前か後に
行えばいいでしょう。
実際、家族全員がそろうのは夕方からになることが多いと思います。

でも、昼間でも構わないとされています。
実際に昼間に、豆まきをしているのがニュースで流れています。

まとめ

立春は春の始まりです。
その前の日が節分です。
節分には、春が始まるにあたり悪い事が起きないように願いを込めて
豆まきをするようになったのです。

豆には穀霊が宿り、邪気を追い払う力があります。
炒った豆で、邪気(鬼)追い払います。

豆まきは、節分の日は昼でも夜でも構いません。
家族がそろうのは夕方になる場合がほとんどだと思いますので、
夕食の前か後に行えばいいでしょう。

子供の時にみんなで行った豆まきは、節分の時になると思いだします。父の大きな声、たくさん豆を投げ過ぎて母に怒られたこと。それを今度は自分の家族と一緒に豆まきをして伝えていくことが大事だと思います。

家族で一致団結して鬼を追い払い、素敵な春を迎えましょう。

スポンサーリンク

-節分

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

節分の豆まきは片付けが大変です!後が楽な豆まき方法は?

2月3日は節分です。 次の日の2月4日は立春で、その年の初めての春を迎える日になります。 2月3日は、春が始まるのに悪い事が起きないようにと、 邪気を追い払うために豆まきを行います。 鬼は外!福は内! …

節分恵方巻食べる方角と食べ方は?方角はどうやって決まるの。

節分ときは、恵方巻きを食べますか? 我が家では、恵方巻きを数年前から食べ始めました。 恵方巻きの発祥は、大阪、関西で、一時は廃れていたようですが、 スーパーやコンビニの戦略から1990年ころから復活し …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。