生活を快適にするお役立ちサイト

こうしたらいいとか、困ったときの解決案を書いています。

花 植物

彼岸花は美しくも不吉な花といわれているが海外での反応はどうか

投稿日:


彼岸花は紅くきれいな花です。

曼殊沙華(マンジュシャゲ)とも言われています。

日本で不吉な花といわれていますが、海外では人気があるのでしょうか。

そこで今回は、彼岸花が不吉といわれている所以や海外での人気について
記事をかきました。

目次
・彼岸花はなぜ不吉な花といわれているのか
・彼岸花は海外で人気があるのか
・彼岸花に似た人気のある花
・まとめ
スポンサーリンク

彼岸花はなぜ不吉な花といわれているのか

彼岸花は秋の彼岸頃から開花します。

彼岸花がたくさん咲きほこり真っ赤に染まっているのをみると、
美しくも妖しい雰囲気がありませんか。

この世のものとは思えないように感じてしまうのは私だけでしょうか

なぜ不吉な花と言われるのでしょうか。
それは、
■墓地に咲く真っ赤な彼岸花は、あの世を連想させます。
死を連想させるので、不吉なイメージがついてしまいました。

毒があるのです。
花、葉、茎、根、、全ての場所に毒がある全草有毒なんです。
リコリンという有毒成分が含まれていて、特に毒が多く含まれているのが
球根なんです。

球根一つに15mgのリコリンが入っており、ネズミだと1500匹の致死量に
相当します。人間の致死量は10gですので、球根をおよそ667個食べないと
死にはいたりません。

なぜ、彼岸花が墓地に植えられていたかというと、昔は土葬だったので、
モグラなどから遺体を守るためでした。
彼岸花の毒がモグラなどの生物を寄せ付けなかったのです。

又、彼岸花が田んぼのあぜ道に植えられていることもあります。
これも彼岸花の毒がモグラやネズミがあぜ道に穴をあけるのを防ぐ
ためなんです。

■上を向いて咲き乱れている真っ赤な彼岸花は火事を連想させます。

このような事から、彼岸花は別名で
お墓に咲いていることから、「死人花」「地獄花」「疫病花」
炎を連想させることから、「火つけ花」、「家焼花」
毒があるので、「しびれ花」「毒ユリ」
などと呼ばれています。

他の呼び名で有名なのは、「曼殊沙華(マンジュシャゲ)」です。

マンジュシャカとも呼ぶようです。
あの山口百恵の「曼珠沙華」という曲では、マンジュシャカと歌っていますよね。

彼岸花は海外で人気があるのか

日本では不吉な花というイメージが強いのですが、海外では人気があります

彼岸花、学名 : Lycoris radiata
学名からリコリス・ラジアータとも呼ばれます。

リコリスというのは、ギリシア神話の海の精(ニンフ)、金色の髪を持つニンフ
のことです。
学名Lycorisは、Lycoriasから変化したようです。

欧米では、切り花やガーデニングで人気があります

■仏教では、釈迦の説法中に、花が頭上から降り注いできたという場面があり、
降り注いできた華の一つが曼殊沙華なのです。

スポンサーリンク

つまり、彼岸花、曼殊沙華は、ありがたいお花なのです。

彼岸花に似た人気のある花

ネリネ
学名:Nerine
その他の名前:ダイヤモンドリリー

花弁が宝石のようにキラキラと輝くことから「ダイヤモンドリリー」の名前で親しまれ
ています。
日本では彼岸花に似ていることから人気がありませんでしたが、近年注目されています。

まとめ

日本では、彼岸花は美しくも妖しくて不吉な花と言われています。
なぜかというと、お墓に植えられていたり、毒があり、その鮮やかな赤色から
火事などを連想するためです。

しかし、海外では切り花やガーデンニングとして人気があります

又、彼岸花リコリスに似た花で、ネリネ、ダイヤモンドリリーはその美しさから
近年日本でも注目されています。

彼岸花はやはり美しいですよね。
私はあの鮮やかな紅は好きです。

スポンサーリンク

-花 植物

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

彼岸花の赤が美しく咲き誇り白が色を添える嶺岳寺へ行ってみよう

秋のお彼岸近くになると彼岸花が咲き始めます。 スポンサーリンク 彼岸花は美しくも妖しい雰囲気をもった花です。 彼岸花が辺り一面に咲いている様を想像してみてください。 鮮やかな赤が咲き乱れている様は何と …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。