生活を快適にするお役立ちサイト

こうしたらいいとか、困ったときの解決案を書いています。

バレンタインデー

バレンタインデー手作り生チョコへの初挑戦!

投稿日:2017年12月28日 更新日:

生チョコ作りにトライしました。

ネットでチョコレート関連の調べ事をしていたところ、生チョコの作りかたが
目に入りました。おいしそうでしたし、簡単に作れそうでした。

基本的には板チョコと生クリームを混ぜ合わせるだけです。

ふと、バレンタインデーに逆チョコとして贈ってみたら面白いかな、
と思いました。

ということで、生チョコを生まれて初めて作ってみました。

結果、味は思ったより良かったのですが、
チョコの分離はありましたし、いまひとつビシッと作り切れませでした。

作りながら疑問に思った点や失敗した内容をまとめてみました。

次はもっと上手く、美味しく、つくれるはずです。

スポンサーリンク

バレンタインデー用生チョコにトライ!失敗する

生チョコのレシピに従い作ってみました。

‎レシピと、その過程において疑問に思ったことや、失敗したと思う
内容を書いてみます。
また、その疑問点に対する答を調べましたので一緒に記します。

■レシピは、明治チョコレートの生チョコの作りかたを参照。

明治の板チョコ 5枚
→ 明治ミルクチョコレート3枚
明治ブラックチョコレート2枚 を使いました。
生クリーム 100㏄
はちみつ 少々

 

■造りながら疑問に思ったことや実際の行動 (レシピ順)

①板チョコは、細かく刻んでボールにいれておく。

→ どの位の細かさがよいのかよくわかりませんでした。
最初スライサーを使用し、細かく刻もうとしたのですが、

結構時間がかかるし、チョコが折れてしまうし、途中でやめました。
結局ハサミで細かくしましたが、細かさはバラバラ。

(調査結果、
細かいほうがよいが、大きさはバラバラでも構わない。
要は溶ければいいのです。)

②生クリームは、沸騰直前まで温める。

→ なぜ、沸騰直前なのかが分かりませんでした。
また、沸騰直前の状態とは、どういう状態なのかがよくわからず。

(調査結果、
沸騰すると温度が高すぎるので、チョコが分離してしまう。
そこで、沸騰直前のものを、チョコにそそぐ。
沸騰直前とは、細かい泡が鍋の壁面に出始めたときである)

生クリームはレシピの100㏄に対して150㏄を加えてしまいました。

③はちみつを入れるとおいしく仕上がる。
生クリームと一緒に煮る。

→ はちみつは、生クリームと一緒に煮ないで、生クリームを
チョコにそそぐときに加えました。

④生クリームを刻んだチョコに一気にそそぐ。
湯気が出なくなるまで待つ
泡立て器で混ぜる
クリーム状になるまで混ぜる。

→直ぐに混ぜてしまいました。
クリーム状になるのですが、少し粒が残ってしまいました。
粒をなくす手段がわからず、そのままにしました。

その時は気付きませんでしたが、
写真を後からみてもらったら、分離しているね、と言われました。

(調査結果、
湯気がでなくなるまで待つことにより、温度が均一になり、
また、温度も下がるので、分離がでにくくなる)

⑤オーブンシートをしいたパッドに流し込む

⑥冷凍庫で1時間冷やす

⑦バットから外しオーブンシートをはがす

⑧温めた包丁で4辺斜めの部分を切りおとし、好みの大きさに切る。

→ 包丁の温めが中途半端で、
包丁にチョコがくっつき、きれいに切れませんでした。

スポンサーリンク

⑨バットに茶こしでココアを振り、好みの大きさに切ったチョコ
をいれ、茶こしで上から全面にココアを振りかける。

■食しての感想
→ チョコが柔らかであった。
もう少し歯ごたえがあったもよいと感じました。

チョコの粒があり、チョコチップが入っている食感。

思ったより美味しかったのですが、疑問点をなくして
チョコの分離をなくせば、もっと美味しくできるはず、
と考えています。

生チョコが分離?

分離とは、チョコの油成分が混じり切っていない状態です。

分離の原因は主に2つ、
・チョコに加える生クリーム温度が適正でなく高い温度である時。
適正温度の目安は、50度である。

・水がはいってしまうと、分離が発生。
例えば、チョコを入れているボールに水滴がついていたり、
今回は使っていませんが、湯煎によりチョコを溶かす時に
水が入ってしまう。

生チョコ作りの注意点 次回にむけて

■市販の生チョコを食し、歯ざわり、硬さをつかんでおく。

■つくる量を減らす。試行錯誤の状態なので、たくさん作る必要はない。
板チョコレートを2枚にする。
次回は、明治ミルクチョコレート1枚と明治ブラックチョコレート1枚。

■生クリームを 40㏄加える

■板チョコを細かくするのは、包丁かハサミでおこない、
もう少し均一に細かくする。

■細かくしたチョコレートを湯煎でとかす。
湯の温度は、50℃にする。
温度計で測定する。
この時に水がはいらないようにする。

■生クリームを温める、
沸騰直前まで温めるので、
鍋の生クリームが触れているところに細かい泡が出始めたら、
沸騰させるのをやめる。

温度を測っておく

■湯煎で溶かしたチョコレートに加える。
湯煎でチョコレートを溶かしておく。粒が残らないように。

■温めた包丁で4辺斜めの部分を切りおとし、好みの大きさに切る。
包丁は、お湯につけてあたためる。
水気を拭き取ってから、チョコレートを切る。

まとめ

生チョコは温度管理がポイントとなります。
チョコにそそぐ、生クリームの温度が高すぎないように、50度位が
目安となります。
沸騰直前のものをチョコにそそぎます。

また、水気が混じらないようにします。

温度が高かったり、水気が混じるとチョコが分離してしまうからです。

さあ、生チョコに再チャレンジです。

 

■■関係記事です。ご参考に!■■

バレンタインデーはファミチョコでどう?手作りチョコを送ろう!

バレンタインデーにチョコ以外で貰うと嬉しいプレゼント5選

バレンタインのチョコレート健康に良いの?高カカオ品のおすすめ

バレンタインデー チョコ嫌いの彼へのおすすめは何?

バレンタインデー逆チョコのおすすめと渡し方

バレンタインデー50代でもらうと嬉しいチョコ!カフェと義理チョコ

スポンサーリンク

-バレンタインデー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

バレンタイン手作りチョコ湯煎の仕方とチョコポテトと柿ピーチョコ

バレンタインデーでファミチョコ(家族へのチョコレート)を作ることに しました。 チョコポテトチップスと柿ピーチョコをつくろうと思います。 これを作ろうと思ったのは、 ・美味しいというコメントを目にした …

バレンタインデー50代でもらうと嬉しいチョコ!カフェと義理チョコ

2月4日はバレンタインデー。 今年も本命チョコ、義理チョコがあちこちで渡されるでしょう バレンタインデーにチョコレートをわたすのは、日本独自のものです。 1970年代前半 小学校高学年~高校生で習慣と …

バレンタインのチョコレート健康に良いの?高カカオ品のおすすめ

2月14日はバレンタインデーです。 チョコレート選びは順調ですか? チョコレートは健康に良いかどうか、考えたことありますか。 甘くて美味しいのはわかります。 でも、中には健康に気をつけていて、甘いもの …

バレンタインデー逆チョコのおすすめと渡し方

2月14日はバレンタインデーです。 いつも女性から男性へチョコレートが贈られます。 最近は、逆チョコといって男性から女性へチョコレートを贈るのが 増えているそうです。 スポンサーリンク 妻へ、感謝の気 …

バレンタインデーにチョコ以外で貰うと嬉しいプレゼント5選

2月4日はバレンタインデーです。 本命へのプレゼントは、準備万端ですか。 普通であれば、チョコレートを贈るはずですが、 相手の方がチョコレート嫌いの時は、何を贈りますか。 単にチョコレートが甘いから嫌 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。