生活を快適にするお役立ちサイト

こうしたらいいとか、困ったときの解決案を書いています。

冬の寒さ対策

冬の結露対策で結露防止ヒーターの効果はあったのか?

投稿日:2017年10月31日 更新日:

冬になると結露がすごくて困っています。
朝起きると窓が凍り付いています。
時にはカーテンが窓に張り付いていることもあります。
そして、日が差して温度が上がってくると、凍り付いた結露が溶けて
下の窓枠がびしょびしょになります。

母親は毎日びしょびしょになった窓と窓枠をふき取っています。
この拭き取り作業は結構大変なので、窓に結露シートを張ったりしましたが、
張るのが面倒であったり、見た目が良くなかったりして、一度使っただけで
やめました。また、窓に貼ることにより部屋が少し暗くなりました。

■昨年は結露防止ヒーターを使ってみました。
最初は効果があるかどうか半信半疑でしたので、まず2本買いました。

使ってみると結露が大きく減りました。
ヒーター部から窓の真ん中当たりまでの結露はなくなり、
真ん中から上部にかけて結露が若干残っていました。
しかし、以前のように結露が溶けて流れるということがなくなったのです。

効果が確認できたのでさらに追加購入し、他の窓下に設定しました。

結露防止ヒーター取り付けにあたり、工夫したことがあります。

結露防止ヒーターは窓下に置くのですが、カーテンがヒーターにあたって
しまいます。これで火事につながることはありませんが、母親から、
ヒーターとカーテンが触れないようにしてくれ、と言われました。
母親は心配性なのです。

どうしようか考えました。

「窓際あったかシート」(高さ約50㎝)を窓際に立てることにしました。
これは、窓際に立てかけて、冷気やすきま風を遮断するものです。
そして、結露防止ヒーターを窓と窓際あったかシートの間に置きました。
窓際あったかシートにより、すきま風の侵入も防ぐことができました

カーテンをしめると
窓、結露防止ヒーター、窓際あったかシート、カーテンと並びますので、
カーテンは、結露防止ヒーターと触れることはありません。
母親の心配を一つ解決することができました。

次に母親からでてきた要望は、結露防止ヒーターの、オン/オフ です。
余分な電気代を払いたくないので、朝はヒーターの切り忘れがないようにしたい。

これについては、タイマーを購入してセットする事で解決できました。
タイマーは、1個700円くらいのものです。
夜19時にオン朝7時にオフになるように設定し、切り忘れの心配がなくなったと、
母親は喜んでくれました。

ただ、購入したタイマーはアナログ式でしたが、時間が少しづつずれてきます。
19時オン7時オフに設定したのですが、2か月目の確認では、20時オン8時オフ
となってました。

このときは時間を合わせなおしましたが、仮に一度も時間を再設定しないで
一冬過ごしても、このくらいのずれなら結露を防ぐという目的は達成できます。
タイマーはこのまま使用することにしました。

このように、結露防止ヒーターと窓際あったかシートとタイマーを使用することで、
母親の心配を解消し結露に悩まされることがなくなりました。

■今回結露防止ヒーターを設定しながら、結露ってなぜ起こるのだろうという
疑問がわいてきました。
温かい空気が冷たい物に触れると結露になるのですが、
これは、なぜでしょうか。

スポンサーリンク

結露の例としては、
夏の冷たいビールをいただくときに、コップの周りに水滴がつく。

寒い日に電車に乗り込むとメガネが曇る。

夏の雨上がりに、車を運転していると車の内側の窓が曇る時がある。
逆に、車の外側の窓が曇る時もあります。

このメカニズムは以下になります。

まず、温度と湿度と水蒸気の関係を知る必要があります。
空気中の温度が高いほど、空気中にたくさんの水蒸気を含むことができます。
空気中の温度が低いほど、空気中に含む水蒸気の量は少なくなります。

温度が高い時の水蒸気が温度が低いものに触れると、低い温度は水蒸気の
量が少なくなりますので、余分な分が水滴となるのです。
これが、温かく湿った空気が冷たいものに触れると水滴(結露)がつく理由です。

部屋が暖まっているときは、結露がありませんが、
夜寝るときに暖房を止めると部屋の温度が下がりますので、外気と接している
窓も急激に冷えていき、水蒸気が窓につくのです。(結露)
真冬ですと、水滴が凍ってしまいます。

このように結露がつく原理が分かると、結露対策もおのずとみえてきます。
・湿度が少なければいいのです。
・温度が高く結露発生場所も暖められていればいいのです。

湿度をなくすには、水蒸気の量をへらすしかありません。
例えば、寝る前に喚起をして水蒸気を外に出すと結露はへります。

しかし喚起すると寒いので嫌だということですと、
窓の温度が下がらないようにするしかありません。

結露防止ヒーターを使用すると窓の温度がさがらないので、
結露を防止することができます。
ヒーターのパワーにもよりますが、結露の低減はできます。

我が家では、結露が完全になくなったわけではありませんでしたが、大幅に
低減され母親の負担がへりました。

母親は寒いのが大嫌いで、窓をあける事はとても嫌がりましたので、
結露防止ヒーターの使用はとても良かったと思います。

是非、結露防止ヒーターを使用して結露の悩みを解消してください。

スポンサーリンク

-冬の寒さ対策

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

お風呂のと脱衣所の寒さ対策と入浴時の注意点

12月になると寒さが徐々に増してきます。 12月の外は氷点下3度、2月の寒い時は氷点下10度以下に なることもあります。 寒いのは大嫌いです。 朝は窓が凍りついていますし、布団から起きるがつらいです。 …

机の足元が寒い 暖房防寒は?足が冷たくなるのはなぜ?

冬になり、机で勉強していると足元が寒くてつらくありませんか。 我慢しているうちに頭が痛くなって勉強に集中できなくなりませんか。 頭寒足熱の勉強ができる環境にするため、いろいろ試してみました。 つま先、 …

冬の暖房 豆炭こたつ 使い勝手とちょっとした工夫

冬の暖房でこたつを使っている方は多いと思います。 我が家では、豆炭こたつを使っています。 豆炭こたつを使うときに注意していること、工夫したこと を書いてみます。 豆炭こたつは、昔から使っています。 電 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。