生活を快適にするお役立ちサイト

こうしたらいいとか、困ったときの解決案を書いています。

観光

飛騨高山で朴葉味噌を食す!その美味しさを更に引きだすのは、、

投稿日:


飛騨高山を訪れたことはありますか。

旅行を計画している人、既に何回も訪れた方もいると思いますが、
ランチは何を食べる予定ですか、また何を食べましたか。

朴葉味噌定食をおすすめします。
朴の葉に味噌がのっていて焼きながら食べるんです。
素朴な味ですが、食がすすむんです。

今回は、朴葉味噌定食とそれの味をさらに引き出すご飯について
記事を書いてみました。

目次
・高山では朴葉味噌定食を試してみよう
・朴葉味噌の味をさらに引き立たせる飛騨コシヒカリ
・朴の葉について
・まとめ
スポンサーリンク

高山では朴葉味噌定食を試してみよう

高山でのランチといってすぐに浮かんで来るのは
・飛騨牛
・蕎麦
・高山ラーメン
朴葉味噌定食
があります。

どれも美味しいですが、朴葉味噌定食を試してみませんか。


朴の葉の上に、味噌をキノコ類とネギなどを載せてあるんですが、
それを火で焼きながら食べます。

味噌には味付けしてあるんですが、これが朴の葉とよく合うんです。
朴の葉の香りがうまく味噌とマッチングして、食をそそります。

朴の葉というのは不思議なものですね。
単なる焼味噌を、とてつもなく魅力的なものにしてくれます。

今回食べたところでは、ネギがたっぷりと乗っていました。
ネギも生ではイヤだ、という人も直ぐに味噌と一緒に焼けますので、
これ又美味しくいただけます。

ミニコンロに火をつけて朴葉味噌を焼くのですが、これがまた結構
熱いので、食べていると少し汗をかいてきます。

汗をかきながら食べる焼きたての朴葉味噌は本当におすすめです。

今回訪れたお店は、下三之町にある脇茶屋です。

スポンサーリンク

朴葉味噌の味をさらに引き立たせる飛騨コシヒカリ

実はね、ご飯がむちゃくちゃ美味しかった

日頃、それほどご飯の味が気になったことはありませんでしたが、
一口食べて直ぐにわかりました。

美味い!うますぎるこのお米!

お店の方に聞いたら、飛騨のコシヒカリとのこと。

高山のスーパーで買えるといってました。

調べてみたら、
飛騨の山間高冷地でアルプスの清らかな水を豊富に使い作られた
洗練されたお米であるとのことです。

お米の炊き加減もよかったですね。

この飛騨コシヒカリのおいしさがまた朴葉味噌を更に美味しく
引き立ててくれるのです。

朴葉味噌飛騨コシヒカリ、最強の組合せであると感じました。

朴の葉について

朴の木は、木蓮科の植物。

「ほお」は「ほう」(包)の意で、 大きな葉に 食べ物を盛ったことからの命名です。

葉はものすごくでかくて、葉は長さは20cm以上で時には40cmにも達します。

葉は芳香があり、殺菌作用があるため食材を包んで、朴葉寿司、朴葉餅、朴葉飯などに
使われます。

また、落ち葉となった後も、比較的火に強いため味噌や他の食材をのせて焼く朴葉味噌、
朴葉焼きといった郷土料理の材料として利用されます。
葉が大きいので古くから食器代わりに食物を盛るのに用いられてきました。

まとめ

朴葉味噌と飛騨コシヒカリの組み合わせは本当に美味しんです。

飛騨高山で朴葉味噌の素朴な味を楽しんでください。

スポンサーリンク

-観光

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

アサヒビール工場へデートに行こう!ビールの美味しさを再認識!

アサヒビール神奈川工場へデートに行きませんか。 スポンサーリンク 最近、アサヒビール神奈川工場へ行ってきました。 アサヒビール神奈川工場ゲストハウスは、あの有名な日本を代表する 建築家、安藤忠雄の作品 …

信州木曽の日帰り天然温泉で炭酸たっぷりのお湯はこちら

信州木曽路へお出かけの際は、日帰り温泉につかってみませんか。 木曽福島スキー場の帰りに汗を流して帰る。 開田高原で木曽馬と遊んだ後の帰り道にひと汗流す。 高山へのドライブ、開田高原経由で木曽に抜けると …

弘前公園の桜まつりの見ごろと見どころは?アクセス方法は?

弘前公園に桜を見に行きましょう。 100周年の節目を迎える「弘前さくらまつり」の会期は、 2018年4月21日~5月6日の16日間ということが発表されました。 今年は、弘前商工会が、昭和36年(196 …

長野県安曇野でデートしませんか!おすすめコースを紹介します

長野県安曇野、あなたな何を思い浮かべますか? スポンサーリンク 安曇野といえば、そう、ツーンとした鼻をぬける爽やかな香りのわさびです。 北アルプスの雪解け水をつかった、広大なわさび園があります。 わさ …

花見は京王井の頭線の高井戸から井の頭恩賜公園まで歩いて楽しむ!

3月末から4月始めは、桜の季節です。 花見にいきませんか。 でも桜の名所は人、人、人、で一杯です。 ゆっくりと桜を楽しめませんよね。 京王井の頭線では、吉祥寺にある井の頭恩賜公園の桜は有名です。 しか …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。