生活を快適にするお役立ちサイト

こうしたらいいとか、困ったときの解決案を書いています。

整理整頓清掃清潔躾

5Sとはムダをなくすこと!まずは清掃して整理整頓をすすめる

投稿日:


職場環境を良くする活動として有名なのが5Sです。
5Sという言葉は聞いたことがあるでしょう。

整理、整頓、清掃、清潔、躾 の最初の頭文字のSをとって、
5Sと呼んでいます。

5S活動は、ムダをなくすことです。

最初に行うべきは清掃です。きれいにしただけではムダをなくすことが
出来ませんが、きれいな環境でないことには、整理整頓も進まないでしょう。

今回は、5Sの目的と清掃にフォーカスして記事を書きました。

目次
・5Sとはムダをなくすことである
・5Sでまずは清掃、きれいな職場ですすめる整理整頓
・5S活動を継続させるには
・まとめ
スポンサーリンク

5Sとはムダをなくすことである

 

まず、5Sとは何かをみてみましょう。

整理
要る物を明確にする。要らないものを捨てる。
期限をきめて、例えば半年間使用しないものは処分する等のルールを決める。

在庫等の管理にも応用できる。
期限を決めて過ぎた物は廃棄する。
これを徹底する事により、余分な在庫を持たないように管理できるようになる。

・整頓
要るものを使い易い場所にきちんと置くこと。
置き場所置き方に注意する。
置き場所には、名前を明記して何であるかわかるようにする。

要る物をとる時に無駄が生じないようにする。

例えば、必要なものが奥に入っていて取り出すのに時間がかかるのはダメ。
使い終わったら元に戻すことを徹底させる。
数日連続して使用する場合は、必ず使用者と期限を明記してわかるようにする。

・清掃
身の回りのものや職場をきれいに掃除をして、いつでも使えるようにすること。

きれいにすることで、モラルが向上します。

・清潔
整理・整頓・清掃を維持し、誰が見てもきれいでわかりやすい状態に保ち、
きれいな状態を保とうという気持ちにさせること。

・躾 ;
職場のルールや規律を守り、習慣づけること

 

例えば、
・製造現場において、必要工具を探していて数分時間をロスした。

・何時もある場所に物がなかった。誰かが借りていったまま返してない。

・必要な資料が直ぐに出てこなく、会議での説明に手間取ってしまった。

このように、日常業務の中で必要なものが直ぐに出てこないという
時間のロスがあると、生産性に影響を与えるようになります。
又、当人も物さがしに時間を費やす事で集中力が途切れてしまいます。

ムダなことはなくすというのが、5S活動なのです。

5Sでまずは清掃、きれいな職場ですすめる整理整頓

整理整頓は大事ですが、まずは清掃です。

清掃の効果、キレイな環境の効果について考えたことありますか。

良い例があります。
割れ窓理論 Broken Windows Theoryをご存知ですか?

スポンサーリンク

建物の窓が壊れているのを放置すると、やがて他の窓もすべて壊されるという
考え方です。

アメリカのジョージ・ケリング教授が次のような実験をしました。
1、わざと車を放置する⇒1週間、特に何も起きない。
2、フロントガラスを割った車を放置⇒直ぐに部品が盗まれ始めた。
その後、窓ガラスが割れ、車は破壊されてしまった。

違いは窓ガラスを1つ割っただけです。
これが、割れ窓理論(ブロークン・ウインドウ理論)なんです。

小さな犯罪をそのままにすることで、やがて、大きな犯罪の住処になる。
小さな犯罪を根絶やしにすることで、凶悪犯罪を減らすことができる。

1980~90代のニューヨークは治安が悪くアメリカ1の犯罪都市でした。
ジュリア―ノ市長が行った方法は、地下鉄の落書きを全て消すこと
5年後に地下鉄の落書きを全て消し終えると、犯罪が減少しはじめたのです。

次に行った方法は、軽犯罪の徹底した取り締まりです。
すると、凶悪犯罪が5年後に半分にまで減少しました。

この方法を指導したのが、先ほどのジョージ・ケリング教授なのです。

つまり、
小さな犯罪をそのままにすることで、やがて、大きな犯罪の住処になる。
小さな犯罪を根絶やしにすることで、凶悪犯罪を減らしていこうという試み
だったのです。

落書きを消すことは、常にそこには監視の目が光っていると思わせることが
できます。

これを清掃に当てはめることができます。

職場が散らかっている、トイレは汚くて臭い、駐車場にはゴミが落ちている、
この状態に慣れると、どんどん汚くなっていき、従業員の意識も低くなります。

モヤモヤ、イライラしてくるでしょう。

逆に、キレイな職場、キレイなトイレ、ゴミの落ちていない駐車場であれば
気持ちの良い環境ですので、やる気が自然と湧いてくるのです。

掃除が大事なのです。

毎日、10分でいいので全員で清掃をする。
これが、キレイな職場をつくることになります。
そして、やる気が出てモラルが向上します。

この清掃を行い、そして、整理整頓を実施して、ムダをなくしていくのです。

5S活動を継続させるには

とにかく、形から入ることですすると心もついてきます

清掃する。
整理しているものを明確にして、物の置き場所を決める。
数量を明示する。
使った後は必ず元に戻す、これを徹底する。

組織的には、5S活動運営組織があり、強制的に5Sを推進していきます。
形が決まってくると、自主性がでてきます。

躾も大事です。
会社のルール、規律を守り、習慣化するには繰り返しが大事です。

例えば、あいさつ、社是などは毎日確認を行ってもいいでしょう。

まとめ

5Sは、ムダをなくすことです。
まずは、清掃、そして整理整頓清潔躾を進めていきます。

きれいな職場環境で、5S活動により業務効率をあげていきましょう。

スポンサーリンク

-整理整頓清掃清潔躾

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

職場環境改善5Sや6Sの基礎は時を守り場を清め礼を正す事です!

社会人1年生に必要なのは三原則(時を守る、場を清める、礼を正す)です。 スポンサーリンク 入社しますと、特に製造業・サービス業では、5Sまたは6S活動という 職場環境の維持改善活動に参画することになり …

整理 整頓 清掃 清潔 躾の5S及び6Sや7Sは会社の基本活動です

製造現場において、5S活動は大事な取り組みの一つです。 スポンサーリンク 最近は、6S、7Sという活動もあります。 私は5S+1S(6S)活動を経験しましたので、それについて述べてみたいと思います。 …

家の中の整理整頓をしました。捨てる基準を決めました。

家の中の余分な物を捨てすっきりする事にしました。 整理整頓の実行です。 いらないものを捨てるという事になるのですが、 実際に初めてみるとなかなかスパッとものを捨てることができません。 整理整頓はどうや …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。