生活を快適にするお役立ちサイト

こうしたらいいとか、困ったときの解決案を書いています。

観光

千畳敷カールの夏は高山植物でいっぱい!コバイケイソウはどんな花?

投稿日:2018年6月29日 更新日:


中央アルプスの千畳敷カールはロープウェイで手軽に行ける天空の
世界です。

標高は2500mを超えますが、1年を通してアクセスできます。

夏の千畳敷カールは、一面に高山植物が咲き乱れた雄大な景色を堪能できます。

高山植物のなかでも、是非見たいのがコバイケイソウです。

今回はコバイケイソウについて記事を書きました。

目次
・千畳敷カールへのアクセス
・千畳敷カールで是非見たいコバイケイソウはどんな花
・コバイケイソウは他の所でも見れる
・最後に
スポンサーリンク

千畳敷カールへのアクセス

車で行く場合は、菅の台バスセンター前の大駐車場にとめて、しらび平駅から
千畳敷駅まで駒ヶ根ロープウェイで行きます。

・車の場合は、ローソンのマイカープランを使うと割引きになりますので、
是非ご利用ください。
千畳敷カールの魅力とお得なマイカープランについて

・電車で行く場合は、JR飯田線駒ヶ根駅前からバスでしらび平駅まで行き
そこから千畳敷駅まで駒ヶ根ロープウェイで行きます。

一般社団法人駒ヶ根観光協会オフィシャルサイト信州駒ヶ根ガイド

千畳敷カールで是非見たいコバイケイソウはどんな花

 

スポンサーリンク

【花】     コバイケイソウ(小梅蕙草)(ユリ科)
【観察ポイント】千畳敷カール一帯
【咲く期間】  7月 ・ 8月
【花言葉】   遠くから見守っています

和名小梅蕙草の由来は、花が「梅」に、葉が中国産の「蕙蘭」に似ており、
梅蕙草(バイケイソウ)より小振りなことからきています。

根茎にアルカロイドを含み、有毒です。毎年のように誤食による食中毒が
発生しています。

実はこの花、数年に一度しか花を咲かせないのです。
一斉に咲くとそれは見事なものです。
今年はどうでしょうか。

千畳敷カールへは、コバイケイソウが見れるかどうかも一つの楽しみとして
お出かけください。

見れたらラッキーですよね。

ところで、なぜ毎年花が咲かないのでしょうか。
それは、花を咲かせるに十分な養分を必要とするため、数年に一度しか咲く事が
出来ないとのこと。

コバイケイソウは他の所でも見れる

コバイケイソウは千畳敷だけでなく、他の処でも見ることができます。

北海道、本州・中部以北の山地、高山、池沼で見ることができます。

■八島湿原
長野県のほぼ中央、3000ヘクタールの大草原が広がる霧ヶ峰高原の北西部に位置する。

■車山湿原
長野県の車山と蝶々深山に間に位置する高原湿原。

■尾瀬の湿原

■白馬栂池高原 栂池自然園

等々

まとめ

新芽の時には、ギョウジャニンニクと間違えて食べてしまうようです。
臭いもイマイチで、ちょっとかじると舌がしびれる辛さとのこと。

春先の山菜取りでは注意しましょう。

花が咲いたら誤食することはないと思いますが、、。

白い花が辺り一面に咲き誇ると見ごたえあります。
千畳敷カールを訪れる時、見ることができたらラッキーですね。

スポンサーリンク

-観光

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

花見は京王井の頭線の高井戸から井の頭恩賜公園まで歩いて楽しむ!

3月末から4月始めは、桜の季節です。 花見にいきませんか。 でも桜の名所は人、人、人、で一杯です。 ゆっくりと桜を楽しめませんよね。 京王井の頭線では、吉祥寺にある井の頭恩賜公園の桜は有名です。 しか …

アサヒビール工場へデートに行こう!ビールの美味しさを再認識!

アサヒビール神奈川工場へデートに行きませんか。 スポンサーリンク 最近、アサヒビール神奈川工場へ行ってきました。 アサヒビール神奈川工場ゲストハウスは、あの有名な日本を代表する 建築家、安藤忠雄の作品 …

七夕デートは阿智村ナイトツアーで星空を満喫しよう!

七夕はどのように過ごしていますか。 子供が小さい時は、一緒に短冊に願い事を書いたり、天の川を見上げて、 おりひめとひこぼしの巡り合いの話をしてあげたことでしょう。 そして子供が成長し親の手を離れたら、 …

南木曽町の三留野宿の三大枝垂れ梅とは?見ごろとアクセス方法は?

南木曽町は木曽路の最南端に位置しています。 江戸時代の江戸と京を結んだ官道である中山道沿いに位置していて、 ここには宿場町である三留野宿があります。 ここに3本の枝垂梅(しだれうめ)があり、 3月にな …

木曽地域のすんきは乳酸発酵漬物です!おすすめの料理は何?

漬物は好きですか。 漬物って、ついついぽりぽりと食べ過ぎてしまうんですよね。 食べ過ぎると、塩分とり過ぎたー、と気になってしまうのは、 私でだけでしょうか。 私の田舎では、お茶菓子のかわりに漬物がでて …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。