生活を快適にするお役立ちサイト

こうしたらいいとか、困ったときの解決案を書いています。

花見 観光

埼玉の桜名所は権現堂公園!桜堤と菜の花畑の見ごろとアクセス方法!

投稿日:2018年1月24日 更新日:

埼玉県の桜見学のおすすめはどこかご存知ですか?

ズバリ、幸手権現堂桜堤(県営権現堂公園)です。
さってごんげんどうさくらつつみ (けんえいごんげんどうこうえん)

約1000本のソメイヨシノが堤防沿い1kmに渡って咲きみだれ、
河川敷一面には菜の花が咲き誇っています。
桜のピンクと菜の花の黄色、更に空の青さのコントラストが見事です。

全国的にも有名な桜の名所となっています。

お子様連れやベビーカーにも配慮されていますので、家族で安心して
出かけることができます。

では、桜の見ごろ、アクセス方法、などについて紹介します。

是非、素晴らしい桜と菜の花をご鑑賞ください。

スポンサーリンク

埼玉県の桜の名所 幸手権現堂桜堤

・桜の種類    : ソメイヨシノ 約1000本
・例年の見どころ : 3月下旬から4月上旬
・桜まつり    : 2017年は、3月26日~4月9日

●2018年の桜情報は、幸手市観光協会 参照のこと

ライトアップ  : 日没~22:00(幸手桜まつり期間中)

例年の人出   : 約95万3000人

お花見人出ランキング : 人気度 全国8位 埼玉県内で1位

県営権現堂公園へのアクセスは

桜まつり期間の10:00~16:00ごろと夜桜鑑賞の時間帯は大渋滞です。

●そこで、おすすめは電車です。
東京から電車&バスで約100分
幸手駅から権現堂公園まで 徒歩約40分。
例年桜まつり開催中は、幸手駅から権現堂公園まで臨時バスが運行されます。

●車で行く場合は、以下の駐車場があります。
駐車料金 乗用車:500円/1回、バス:2,000円/1回
利用時間 桜の開花状況・天候等により、利用時間が異なります。
収容台数
第1駐車場[P1]: 約400台(バス駐車可)
第2駐車場[P2]: 約200台
第3駐車場[P3]: 約170台
第4駐車場[P4]: 約130台

又は、幸手駅周辺の駐車場にとめて、徒歩、または臨時バスを使うのも
手ではあります。

早い時間帯や平日にいくのがおすすめです。

●開花状況、駐車場、電車などのアクセス情報は以下参照。
JPN News

県営権現堂公園はベビーカーでも大丈夫か

お子様ずれ、ベビーカーでも問題ありません。
子連れで花見を楽しんでいるご家族もたくさん訪れます。

幸手市観光協会の桜まつり情報のトップにある写真をみても、
ベビーカーやお子様が写っております。
以下、幸手市観光協会にある写真です。

スポンサーリンク

ただ、桜まつり開催中はかなり混雑しますので、ベビーカーで道を塞いだり、
通行の妨げにならないように、注意してください。

県営権堂公園近くの公園でお子様と遊ぶ

花堤がある県営権堂公園は4号公園と言われています。
他に、1号公園があります。

1号公園は平成23年にオープンした公園で、
小さなお子さまも楽しめる小さめのコンビネーション遊具と、
帆船をイメージしたという木製の大型遊具があります。
また、広場は全面芝生になっているので、
ピクニック気分でご家族みんなで楽しめます。

4号公園から1号公園までは遊歩道が整備され、約30分くらいで歩けます。
家族でのんびり散歩するのも気持ちが良いです。

県営権現堂公園

まとめ

埼玉県の桜の名所といえば、幸手権現堂桜堤(県営権現堂公園)になります。

東京から電車で約1時間です。

是非約1000本のソメイヨシノと菜の花畑をご鑑賞ください。

 

■■関連記事です■■

東京で菜の花デート 浜離宮恩賜庭園はおすすめ?アクセスと注意点

富士芝桜まつりの開催時期と見ごろは何時?渋滞を避けるには!

新宿御苑で花見デートはどうですか?見ごろとアクセス方法!

弘前公園の桜まつりの見ごろと見どころは?アクセス方法は?

南木曽町の三留野宿にある三大枝垂れ梅とは?アクセス方法は?

水戸偕楽園の梅まつり2018年の開催日は?ベビーカーは大変?

伊那市の高遠城址公園は桜名所100選の一つ!駐車場選びは?

松本市の花見のおすすめは弘法山古墳です!駐車場はどこ?

東京の夜桜 おすすめはどこ?服装と準備するものと注点は何?

花見は京王井の頭線の高井戸から井の頭恩賜公園まで歩いて楽しむ!

京王井の頭線でホームから桜並木を楽しめる神田川沿いの高井戸駅

スポンサーリンク

-花見, 観光

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

弘前公園の桜まつりの見ごろと見どころは?アクセス方法は?

弘前公園に桜を見に行きましょう。 100周年の節目を迎える「弘前さくらまつり」の会期は、 2018年4月21日~5月6日の16日間ということが発表されました。 今年は、弘前商工会が、昭和36年(196 …

南木曽町の三留野宿の三大枝垂れ梅とは?見ごろとアクセス方法は?

南木曽町は木曽路の最南端に位置しています。 江戸時代の江戸と京を結んだ官道である中山道沿いに位置していて、 ここには宿場町である三留野宿があります。 ここに3本の枝垂梅(しだれうめ)があり、 3月にな …

中山道奈良井宿へ行こう!歴史情緒あふれる街並みを楽しむ!

奈良井宿は木曽路にあります。 スポンサーリンク 中山道の三大宿場町の一つで、江戸時代の古い建物が約1㎞続いています。 三大宿場町とは、馬籠宿、妻籠宿、そして奈良井宿です。 この古い街並みをぶらぶらと散 …

花桃の里の見ごろはいつ?日帰りデートのおすすめはこちら

花桃はご存知ですか。 観賞用に改良された桃です。。 赤白ピンクの花が咲き誇り、春の庭を彩ります。 スポンサーリンク 花桃がたくさん咲いていて、桃源郷と言われている花桃の里があります。 それは、南信州の …

七夕デートは阿智村ナイトツアーで星空を満喫しよう!

七夕はどのように過ごしていますか。 子供が小さい時は、一緒に短冊に願い事を書いたり、天の川を見上げて、 おりひめとひこぼしの巡り合いの話をしてあげたことでしょう。 そして子供が成長し親の手を離れたら、 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。