生活を快適にするお役立ちサイト

こうしたらいいとか、困ったときの解決案を書いています。

生活のチョットした事

簡単アップルパイの作り方はこちら!リンゴたっぷりで甘さ控えめ!

投稿日:

急にアップルパイが食べたくなりました。

実はね、リンゴが残っていたんですよ。
普通にたべるのは少し飽きたし、考えていたらアップルパイが浮かんで
きたのです。

レシピ調べてみたら、割と簡単にできることがわかりました。

つくってみたら思ったより美味しくて、あっという間に食べてしまいました。
ちょっとだけ上手くいかなかったこともありましたが、子供にも大好評でした。

では、作り方を書いてみますね。

あなたも作ってみませんか。

スポンサーリンク

リンゴが余ったのでアップルパイをつくる

余っていたリンゴは富士でした。

簡単で美味しいアップルパイの作り方はこちらです。
大体1時間くらいでできました。

材料
りんご    1.5個
冷凍パイシート(20×20cm) 2枚
砂糖     40g
無塩バター  10g
レモン汁   大さじ1
卵黄     1個分

作り方
1、りんごの皮をむいて4等分に切り芯をとる、そして、更に一口大に切る。

2、鍋にりんごと砂糖入れる。そして中火で混ぜながら10分煮る。

3、弱火にする。2にレモン汁を加える。弱火で5分煮る。

4、火からおろす。無塩バターを加えて混ぜる。粗熱をとる。

5、パイシートを室温で少し柔らかくなるまで放置する。
1枚は丸く切り取り、フォークで全体に穴を開ける。

6、もう1枚は10等分に細長く切る。

7、5の丸いパイシートの上に、りんごをのせる。
パイシートの縁にはリンゴが乗らないようにする。
その上に細長く切ったパイシートを縦と横に4本ずつ格子状におく。

8、パイのつなぎ目を指で押さえてくっつけて、はみ出た部分は切る。

9、ふちに水(適量、分量外)を塗る。
残りのパイシートを4等分にしてねじり、縁にのせて軽く抑える。

10、卵黄をパイシートにぬる。

11、200℃に予熱したオーブンで20~30分焼く。

仕上がりはこんな感じですよ。

スポンサーリンク

アップルパイのお味は甘さ控えめ!

あったかいうちに食べます。
冷えたらレンジでチンして食べましょう。

皮はサクッと、中のリンゴはしっとり、この食感がたまりません。

リンゴがタップリで甘さは控えめでした。
砂糖は少し控えめにしたのが良かったと思います。
レシピでは砂糖50gでしたが、40gにしました。

卵黄をパイシートに塗るのが上手くいきませんでした。
はけがなくてスプーンで塗りつけましたので、塗りムラができました。

 

最後に

冬はリンゴが美味しいですね。
でも、アップルパイにして食べるのもおつなものです。

簡単にできますので、是非トライしてください。
お子さんと一緒につくるのもいいと思いますよ。

スポンサーリンク

-生活のチョットした事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

タイピングスピードはどの位必要か?私はこうして打てるようになった

タイピングできますか? スポンサーリンク パソコンでワープロ、エクセル、パワポなどをストレスなく使うためには タイピングスキルが必要です。 タイピングが遅いと時間のロスになりますし、遅くて情けない思い …

カセットコンロのガス漏れと爆発の発生原因は?使用時の注意点!

カセットコンロはお持ちですか。 カセットコントは手軽で便利ですよね。 夏はバーベキュー、冬は鍋ものをおこなったり、また豆炭の 火おこしにつかったりと、結構使う機会があります。 一家に1台は常備している …

署名捺印と記名押印の違いは?実印銀行印認印シャチハタどれを使う?

「本契約成立の証として本書弐通を作成し、各当事者が(署名若しくは) 記名捺印の上、各々その壱通を保有する。」 契約書を交わす時に、このような文面を見たことありませんか? 他にも、自署押印、署名捺印、と …

年賀状いつまでに出すと元旦に届く?又いつまでに届けばよい。

12月にはいると年賀状のことが気になりはじめます。 年賀状を送る相手や絵柄や文面などを考えはじめます。 せっかく年賀状をだすなら、元旦に届いてほしいものです。 では、いつまでに年賀状を出すと元旦に配達 …

節句の七草粥はいつ食べる?由来は?その効能は?

まずは、百人一首から、 君がため 春の野に出でて 若菜摘む 我が衣手に 雪は降りつつ 光孝天皇(15番) 『古今集』春・21 あなたにさしあげるため、春の野原に出かけて若菜を摘んでいる 私の着物の袖に …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。