生活を快適にするお役立ちサイト

こうしたらいいとか、困ったときの解決案を書いています。

生活のチョットした事

木曽地方のそばを味わう!おすすめそば屋はこちら! 

投稿日:2017年12月19日 更新日:

長野県木曽地方へ観光に来た際には、蕎麦を味わってみませんか。

私のおすすめは、「旗挙そば 源氏」です。

19号線沿いにあります。
道の駅日義木曽駒高原ささりんどう館の近くで、
ここからですと塩尻方面に向かって徒歩5分といったところです。

お店には駐車場がありますが、連休などはかなり混みあっています。

そばがすきな方は是非一度味わってみてください。

スポンサーリンク

木曽地域の蕎麦屋のおすすめは 旗挙そば 源氏

塩尻方面から、木曽福島へ向かって国道19号線を走っていくと
左側に「旗挙そば 源氏」が見えてきます。左折してお店の裏側にある駐車場
に止めます。

もし、通り過ぎてしまったら、道の駅日義木曽駒高原ささりんどう館
が左側にみえてきます。そこでUターンすれば良いです。

お店の中はひろく、座敷もありますので、足を延ばしたい方はこちらが
いいと思います。

清潔感があふれています。

座敷の座布団は白なのですが、洗濯したてのように
パリッとしていて清潔感があり、とても気持ちいいです。

連休中は混みあいます。
駐車場も少し待っている場合もあります。
店の中に入って、名前を書いて待ちます。

以下、お店の情報です。

〒399-6101 木曽郡木曽町日義原野4398

電話番号 0264-24-2600
営業時間 10:30~16:00
定休日 火曜日
席数 74
特徴 ランチあり / バリアフリー
カテゴリ そば,奈良井・木曽福島,原野
予算(昼) ¥1,000~¥1,999
総席数 74
喫煙 不可

ざるそば 天ぷらそば はどうですか

ざるそばを注文しました。2段です。
そばは、太麺ですが、大きさはそろっていません。

タレは甘めですが、これが麺とあいとても美味しいです。

一人前2段ですが、量は少なめに感じますので3段注文してもよいと思います。
1段、570円で、1段から注文できます。
私の弟は、5段注文してました。

また、タレをしっかりと味わう方には、ちょっと少なめかな、、
と感じるかもしれません。

そば湯は濃いめで、そばを食したあとにしっかりとお口直しできます。

スポンサーリンク

 

時に、温かいそばを食べたい時には、天ぷらそばを頂きます。
味がしっかりしていて、海老天ぷらの味がしっかりと引き出されています。

そばの味をしっかりと堪能できる良いお店だと思います。

冬季限定のすんき蕎麦をためす

すんきをご存知ですか?
すんきは、木曽地方の漬物です。
塩をつかわないで乳酸発酵でつくられた漬物です。
最近健康食として注目を浴びています。
テレビでも放送されていました。

味は酸っぱいです。
しかし、温かいそばにいれると、酸味が程よくきき、大変美味しく
なります。

すんきが初めての方は、もし数人で来ていれば、一つ注文しみんなで
すこしづついただいてみてはどうでしょうか。

すんきは冬季限定ですよ。

まとめ

木曽へドライブしたら、木曽町日義の「旗挙げそば 源氏」をおすすめします。
店は清潔感があふれています。

ざるそばは1段から注文可、通常は2枚で1人前となっています。

麺はしっかりとのど越しもよく、甘いタレがしっかりと味をひきだしています。

是非、木曽のそばを味わってください。

ちかくには、水車屋、くるま屋というそば屋がありますので、そば屋のはしごを
するのもいいと思います。

スポンサーリンク

-生活のチョットした事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

お彼岸てなあに?いつあるの?お盆との違いは何?

お彼岸って、春と秋にあります。 お墓まいりして、ご先祖様に感謝します。 でもね、私の田舎では、お彼岸を行うのは春だけなのです。 なぜかな、と考えました。 そもそも彼岸ってなあに? いままで何となく墓参 …

タイピングスピードはどの位必要か?私はこうして打てるようになった

タイピングできますか? スポンサーリンク パソコンでワープロ、エクセル、パワポなどをストレスなく使うためには タイピングスキルが必要です。 タイピングが遅いと時間のロスになりますし、遅くて情けない思い …

納豆はかき混ぜるほど美味しくなる!先タレか後タレか?

納豆は好きですか。 納豆はかき混ぜると美味しくなるって知っていましたか? 実は私、納豆かき混ぜでは叱られた記憶があります。 学生の頃、親戚にお世話になっていた時のことです。 夕食準備の手伝いで、おばさ …

長時間運転における腰痛対策!運転姿勢とストレッチ方法とグッズ

あなたは車の運転をしますか。 長距離長時間運転の場合は、腰への負担が相当あると思います。 腰痛にまで至らないにしても、結構腰が重くなるような感じになったことはありませんか。 オートマチック車では、右足 …

簡単アップルパイの作り方はこちら!リンゴたっぷりで甘さ控えめ!

急にアップルパイが食べたくなりました。 実はね、リンゴが残っていたんですよ。 普通にたべるのは少し飽きたし、考えていたらアップルパイが浮かんで きたのです。 レシピ調べてみたら、割と簡単にできることが …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。