生活を快適にするお役立ちサイト

こうしたらいいとか、困ったときの解決案を書いています。

生活のチョットした事

食事中のスマホはマナー悪すぎ!スマホやめる対策方法は?

投稿日:

老若男女、多くの人がスマホを使っています。

スマホは便利な反面、多くの問題もあります。
その問題の一つが、食事中のスマホです。

デートの時に、彼氏、又は、彼女がずっとスマホをみている。
家でスマホを見ながら食事をする。
これってどうなんでしょうか。

スマホが身近になってきているのは疑いのない事実ですが、
食事中に相手がスマホを操作するのを許せるのでしょうか。
会話がなく、相手の方はイライラする場合が多くあるようです。

この記事では、食事中のスマホのマナーについてと、
食事中にスマホをやめる方法について紹介します。

スポンサーリンク

食事中のスマホは許せるか?

食事中にスマホを見ることは、マナーとしてどうでしょうか。

理由は様々です。
仕事の確認、
情報確認、
友人とのコミュニケーション、
等々

スマホの使用に関するいろんな調査が行われていますが、
大体以下のような結果になっています。

夕食時の携帯電話(スマートホンを含む)の利用状況
若い女性の半数近くが夕食時にSNSを利用している。
次いで若い男性となっています。
食卓にスマートフォンを置き、SNSで友人とコミュにケーションを
とっていることが分かります。

年齢が上がるにつれてこの比率は下がってきます。

家庭での躾として、食事中はケータイ・スマホを使わない、という比率が
増えてきています。

中高生に進学してスマートフォンなどを所有・利用するようになると、
その魅力に夢中となり、手放すことができなく、食事中でも平気で使い倒し、
食事そのものがおろそかになっている情景が想像できます。

食事中のスマホは悪い、という認識があっても、実際食事中に
見てしまうというのが実情のようです。

デート中に相手がスマホばかりみていると、イライラする、
悲しくなる、というコメントも多くあります。

スポンサーリンク

情報化社会でスマホは必要ですが、
食事中の使用は相手に対して失礼である、マナー違反です

海外での食事中のスマホは

海外ではどうでしょうか。

シンガポールのマクドナルドでは、
利用客の携帯電話(スマートフォン含む)使用を禁止する、という
新たな取り組みが行われています。

家族向けの同店舗では、家族との食事の場で若者にスマートフォンの使用を
やめて、家族との会話を楽しんでもらうためです。

このように、海外でも食事中のスマホは良くない、と考えられています。

食事中のスマホマナーとスマホをやめる方法は

デートで食事する場合を見てみましょう。

〇食事中のスマホで嫌われるのは、以下になります。
・食事中にテーブル上にスマホを置き逐一チェック・操作する
・食事中に頻繁にスマホを取り出しチェック・操作する

〇食事中のスマホで許されるのは以下の場合です。
・食事中に断りを入れてスマホを取り出し、チェック・操作する

基本、デート中はスマホに触らないということになります。

家庭での食事に場合はどうでしょうか。

食事の時は、スマホやめ! といってもなかなかできないのが実情だと思います。
そこで、ゲーム感覚で食事中にスマホをやめる方法があります。

スマホ依存症対策アプリで、
スマホをやめていると、魚が育つ、木が育つ、というものです。

以下アプリの紹介文から抜粋しますと、

スマホをやめれば魚が育つ―スマホ依存防止タイマー
放置した分だけ魚が成長。何分までと、放置する時間は自分で決められる
放置している間、魚がアイテムを収集。放置時間内に触ると全部ロストに
育てられる魚はクマノミやオヤビッチャ、シュモクザメなど様々

Forest:スマホ中毒の解決法
スマホに触らなければ木が育つ、面白い発想のスマホ依存脱却アプリ
30分の集中で1本の木が育つ、最大4本2時間までセット可能
育った木はマイフォレストに植えられていき、豊かな森作りを楽しめる

夕食が始まる前に、食事時間を設定すれば、食事中はスマホに触らなくなります。

このアプリを利用して食事中の会話を増やしていくのが一つの方法ではないかと思います。

もちろんデートの時も使用できます。

まとめ

食事中のスマホ使用について、家族でルールを決めて対応しましょう。
食事中は使用しない、というのが基本マナーです。

スマホ依存症対策アプリ等を利用して、会話を楽しめるようにしましょう。

スポンサーリンク

-生活のチョットした事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

長時間運転における腰痛対策!運転姿勢とストレッチ方法とグッズ

あなたは車の運転をしますか。 長距離長時間運転の場合は、腰への負担が相当あると思います。 腰痛にまで至らないにしても、結構腰が重くなるような感じになったことはありませんか。 オートマチック車では、右足 …

石油ストーブで焼き芋つくろう!作り方はこちら!

石油ストーブで焼き芋をつくりませんか。 寒い冬はホクホクとした甘い焼き芋が食べたくなります。 焼き芋を買ってくるのもいいですが、石油ストーブで美味しい焼き芋を つくるというのはどうでしょうか。 作り方 …

簡単アップルパイの作り方はこちら!リンゴたっぷりで甘さ控えめ!

急にアップルパイが食べたくなりました。 実はね、リンゴが残っていたんですよ。 普通にたべるのは少し飽きたし、考えていたらアップルパイが浮かんで きたのです。 レシピ調べてみたら、割と簡単にできることが …

還暦の意味は何?お祝いの日はいつにする?お祝いの品は?

アラカンの私は、還暦のことが気になり始めています。 子供たちがお祝いしよう、、と言ってくれています。 大変うれしいので、家族で一通りのことをやってみようと考えています。 還暦はまだ数年先ですが、還暦と …

雪道に撒かれている塩カルは車の錆の原因!錆対策はどうする?

雪道の走行はとても気をつかいます。 雪道走行の基本はスピードダウンです。 滑って制御不能とならないように、ゆっくりと走るのです。 道路がカチカチに凍っているのが一番怖いです。 凍らないように、塩カルを …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。