生活を快適にするお役立ちサイト

こうしたらいいとか、困ったときの解決案を書いています。

観光

千畳敷カール散策のおすすめ時期と服装のポイントは?

投稿日:2018年2月26日 更新日:

中央アルプス(木曽山脈)の宝剣岳の直下に広がる千畳敷カールは、
長野県駒ヶ根市と宮田村にまたがっています。

標高約2600mの千畳敷カールまでロープウェイで手軽にいける
ことから多くの方が訪れています。

千畳敷とは、広いという意味です。
又、カールとは、氷河で削られたお椀形の地形のことを言います。

ホテル千畳敷もありますので、ロープウェイは通年で運行されています。
とはいっても、やはり山の上ですので、天候は変わりやすく、
気温も低いですので、それなりの準備をしていく必要があります。

この記事では、
・千畳敷カールの散策を楽しむ事のできるおすすめの時期
・服装

について説明をします。

スポンサーリンク

千畳敷カール散策のベストシーズン

ロープウェイの到着する千畳敷駅を起点として散策を楽しむ事ができます。

ここから、駒ヶ岳や三沢岳への登山を楽しむことができますが、
そこまでしないでも、千畳敷カールの遊歩道を散策するだけで充分
大自然を楽しめます。

6月は残雪があります。

・高山植物や緑を楽しむとしたら、7月8月がおすすめです。

・紅葉を楽しむとしたら、9月下旬から10月始めになります。


今回は散策ができるベストシーズンをご紹介していますが、
冬景色をみたいとか、春スキーを楽しみたいかたは、ホテル千畳敷を
利用してはどうでしょうか。

スポンサーリンク

千畳敷カールへ行くときの服素

千畳敷カールの気温と服装です。
出典:中央アルプス 駒ヶ岳ロープウェイ

7月8月の最高気温は20℃最低気温は15℃くらい、
9月10月は最高気温は15℃最低気温は4℃くらいです。

服装ですが、散策の場合は、本格的な山の準備はいりません。

・気温が低いので、ジャケットやウインドウブレーカーは持ちましょう。

・高地ですので日差しが強いです。帽子がいります。

日焼け止めも忘れないように。

・散策は遊歩道になりますが、足場の悪い所や岩の部分もありますので、
トレッキングシューズがおすすめです。
なければ、運動に適した靴は絶対に必要です。

・水や衣類を持ち歩くため、リュックサックは必要です。

・天気が変わりやすいので、雨具(カッパ)がいります。

靴、防寒着、帽子、雨具をしっかりと準備することが大事です。

千畳敷カールの散策コースと注意点

散策マップです。
出典:中央アルプス 駒ヶ岳ロープウェイ
https://www.chuo-alps.com/pamphlet-download/

一周40分くらいで回れます。

天気さえ良ければ、おもいっきり大自然を楽しめます。

最後に

紅葉をみにくるもよし、夏に高山植物と景色を楽しみに来るもよし。
特に混雑するのは、紅葉の時期です。

ロープウェイで手軽に来れますが、山ということを忘れないように。
準備をしっかりして絶景を楽しんでください。

■参考記事■
千畳敷カールの魅力とお得なマイカープランについて

スポンサーリンク

-観光

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

千畳敷カールの夏は高山植物でいっぱい!コバイケイソウはどんな花?

中央アルプスの千畳敷カールはロープウェイで手軽に行ける天空の 世界です。 スポンサーリンク 標高は2500mを超えますが、1年を通してアクセスできます。 夏の千畳敷カールは、一面に高山植物が咲き乱れた …

中山道奈良井宿へ行こう!歴史情緒あふれる街並みを楽しむ!

奈良井宿は木曽路にあります。 スポンサーリンク 中山道の三大宿場町の一つで、江戸時代の古い建物が約1㎞続いています。 三大宿場町とは、馬籠宿、妻籠宿、そして奈良井宿です。 この古い街並みをぶらぶらと散 …

上田城デートの駐車場とおすすめランチはどこ?

大河ドラマ真田丸で有名になった上田城ですが、もう行きましたか? スポンサーリンク 連休や土日は観光客が多いと思います。 このような時には、駐車場の混雑はなるべく避けたいものです。 そこで提案ですが、上 …

御嶽山は北アルプスに属する?それとも中央アルプスに属する?

木曽の御嶽山は北アルプスに属するのでしょうか、 それとも中央アルプスに属するのでしょうか。 北アルプス説、中央アルプス説、どちらでもない、と様々です。 スポンサーリンク そこで、正しくはどうなのか調べ …

七夕デートは阿智村ナイトツアーで星空を満喫しよう!

七夕はどのように過ごしていますか。 子供が小さい時は、一緒に短冊に願い事を書いたり、天の川を見上げて、 おりひめとひこぼしの巡り合いの話をしてあげたことでしょう。 そして子供が成長し親の手を離れたら、 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。