生活を快適にするお役立ちサイト

こうしたらいいとか、困ったときの解決案を書いています。

観光

信州木曽の日帰り天然温泉で炭酸たっぷりのお湯はこちら

投稿日:2018年3月4日 更新日:

信州木曽路へお出かけの際は、日帰り温泉につかってみませんか。

木曽福島スキー場の帰りに汗を流して帰る。
開田高原で木曽馬と遊んだ後の帰り道にひと汗流す。
高山へのドライブ、開田高原経由で木曽に抜けるときに一休み。
温泉そのものを楽しむ!

今回、木曽の国道19号からそれほど遠くないところにある日帰り温泉
2か所ご紹介します。

共に、炭酸をタップリと含んだ温泉ですのでじわーと体が温まります。

目次
1、木曽福島の国道19号からすぐのおすすめ日帰り温泉 せせらぎの四季
2、木曽福島の国道19号からすぐのおすすめ日帰り温泉 二本木の湯
3、最後にひとこと

■この記事をよむと
木曽の炭酸タップリのおすすめ温泉の場所がわかります。

スポンサーリンク

木曽福島の国道19号からすぐのおすすめ日帰り温泉 せせらぎの四季

長野県木曽郡木曽町新開3968-2

電車・バス・車
JR中央本線 木曽福島駅よりバス利用10分
中央自動車道 伊那ICよりR361経由30分

赤茶色で炭酸泉
身体が気泡に覆われる。この泡のおかげで芯まで温まり気持ちよい。

●入浴料金/大人700円・小学生350円
(小学生未満無料)
●入浴時間/午前10時〜午後9時まで
(最終入館/午後8時30分)
●食事処/午前11時〜午後8時まで
(午後準備時間あり、ラストオーダー午後7時30分)
●休館日/祭日を除く水曜日

施設は新しいです。

結構混むんです。

時間帯によりますが、駐車場がすぐにいっぱいになります。
誘導員がいますので指示に従ってください。

せせらぎの四季

木曽福島の国道19号からすぐのおすすめ日帰り温泉 二本木の湯

〒397-0002 長野県木曽郡木曽町新開6013-1

木曽福島から国道361号にはいり、新開から地蔵峠へ抜ける地蔵峠のふもと。
車で約15分。

赤茶色で炭酸泉
シュワシュワとした泡が身体の芯から温めてくれます。

 

 

 

 

●営業時間
10:00~19:00

●木曜日定休

●入浴料金
大人 620円
小人 410円

結構山の中ですが、人気があります。

ゆっくり使って疲れをほぐしてください。

二本木の湯は地蔵峠のふもとにありますが、そのまま行くと地蔵峠経由で
開田高原に入ります。道はくねくねです。冬季閉鎖。

夏場は、地蔵峠の展望台から御嶽山がきれいに見えますので、時間に余裕が
あればドライブを楽しんでください。

二本木の湯


スポンサーリンク

まとめ

もとは無色の湯なのですが、鉄分がふくまれているので空気に触れると赤茶色に
なるのです。

細かい炭酸の泡が心地よく疲れをとってくれます。

是非、ご利用ください。

スポンサーリンク

-観光

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ああ野麦峠のお助け小屋にいってみよう!飛騨と信州の県境をドライブ

野麦峠に行ってきました。 スポンサーリンク 明治大正と養蚕業が盛んな頃、飛騨から幼い少女たちが野麦峠をこえて 諏訪周辺の工場へ労働に出かけていきました。 養蚕業で働く工女の姿は、ああ野麦峠という大竹し …

富士芝桜まつりの開催時期と見ごろは何時?渋滞を避けるには!

富士の春の風物詩「富士芝桜まつり」は有名です。 テレビでも取り上げられていますので、ご存知の方は多いと思います。 ここの魅力は、世界遺産・富士山と芝桜のコラボレーションです。 芝桜は約80万株と首都圏 …

千畳敷カールの魅力とお得なマイカープランについて

千畳敷カールへ行こう。 スポンサーリンク この雲上の大自然へはロープウェイで気楽に行くことができます。 とはいっても、ロープウェイ代など費用はかかるもの。 少しでも安くしいものです。 マイカーを使って …

木曽地域のすんきは乳酸発酵漬物です!おすすめの料理は何?

漬物は好きですか。 漬物って、ついついぽりぽりと食べ過ぎてしまうんですよね。 食べ過ぎると、塩分とり過ぎたー、と気になってしまうのは、 私でだけでしょうか。 私の田舎では、お茶菓子のかわりに漬物がでて …

東京の夜桜おすすめ5選!服装と持ち物と注意点は何?

3月末から4月始めはお花見の季節です。 毎年、花見は楽しんでいますか。 桜吹雪を浴びて、春の訪れを満喫しませんか。 昼間見る桜もきれいですが、夜桜もまた良いものです。 ライトアップされた桜並木も素敵で …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。