クリスマス、年末、年始とついつい食べ過ぎてしまいませんか。
クリスマスは、チキン、ワイン、ケーキと食べ過ぎてしまいます。
忘年会では、鍋や日本酒を楽しみ、これまた食べ過ぎです。
正月はおせち、雑煮、日本酒と、胃腸に負担がかかります。
さらに新年会と続きます。
正月はこたつでミカンをたべながら、駅伝をみるというパターン
ではないですか。
寒いので運動不足になりがちです。 体重が増えて、胃腸に負担がかかった状態です。
どうしたら、食べ過ぎに注意できるか。
増えすぎた体重を減らすにはどうすればいいか。
ちょっとした工夫を自分の体験をもとに書いてみます
■正月の食べ過ぎで体重アップ
■正月の食べ過ぎ 食事に注意
■正月に食べ過ぎて運動でダイエットする
正月の食べ過ぎで体重アップ!
クリスマス、忘年会、年越し、正月、新年会と飲み食いする機会が続き、
お腹がポッコリとなり、ベルトがきつくなります。
目も当てられない体重増加です。
新年を迎え胃の休まるのは、1月7日の七草粥あたりからでないでしょうか。
飲みすぎ、食べ過ぎで大体どのくらい体重がふえますか?
私の場合、2,3kg増えてしまいます。
そして、会社が始まり体を動かすようになると、徐々にもとにもどります。
しかし、時には戻りきらないときもありますが、意を決して食事の量を
減らすとか、運動を始めて体重を減らします。
体重を減らすのは遅くても5月のゴールデンウイークまでにしないといけません。
ゴールデンウィークは田舎にいったり、旅行したりと、食べ過ぎる機会が
多くあります。正月には及びませんが、やはりついつい食べ過ぎてしまうのです。
ここでまた体重がアップしますので、正月にアップした体重は5月までに
減らしておかないといけないのです。
増えたら減らす。
これしかありません。
正月の食べ過ぎに注意するには!
食べ過ぎに注意するにはどうしたらいいでしょうか。
・まずは、毎日体重を測りましょう。
決まった時間に測りましょう。
朝起きて食事をする前までに測るのがいいでしょう。
事実の把握が第一です。
・食事に気を付けるのが一番ですが、
飲み会で食事を極端に控えるとか、
飲むのをやめるのはやめましょう。
周りの人も気をつかうかもしれませんし、自分も楽しくないでしょう。
腹九分でいきましょう。
年末年始は、食べるものを選びましょう。
カロリーの少ないものを選ぶのです。
野菜を中心に食べるようにするのです。
正月なら、豆、昆布、豆腐などになります。
逆にカロリーの高い正月料理としては、
餅、栗きんとん、揚げ物などになります。
塩分おおいものは控えましょう。
塩分が多いとその分水をとるので、むくみが生じます。
正月でしたら、カズノコでしょうか。
・野菜(食物繊維)を先に食べる。
食物繊維は胃の中で水分を含んで膨らんできます。
満腹感を得やすいので、食べ過ぎを防止する効果があります。
サラダ、野菜スティック、ごぼうや黒豆、煮しめのしいたけ
等になります。
野菜類は、1,2時間で消化できますし、
又、果物は30分くらいで消化できます。
これらは、胃腸に負担がかかりません。
逆にお肉などのたんぱく質は消化に24時間ほどかかりますので、
胃腸に負担がかかります。
正月食べ過ぎは運動してダイエットする
正月は体を動かす機会が極端に少なくなります。
ではどうやって運動する時間をつくりますか。
どうやって体を動かしますか。
私の場合
・料理の手伝い、片付けをして体を動かしています。
もともと料理は好きですので妻と一緒に楽しんでました。
・雪かきをして汗を流す。
年末年始はけっこう雪がふりますので、雪かきをします。
これは結構な 運動量になります。少し汗ばみます。
・歩く、又は、ゆっくり走る。有酸素運動です。
例えば、
10分歩く→10分走る→10分歩くの30分の運動で結構汗をかきます。
これで大体0.5㎏~0.8㎏程体重がへります。
体を動かすことにより、気分がすっきりします。
まとめ
年末年始と食べ過ぎでついつい体重が増えてしまいます。
2,3㎏又はもっと増える人もいると思います。
まったく体重を増やさないで過ごすことは無理と考えましょう。
それより、カロリーの少ないものを食べるように気を配り
増えたら減らすということで対応しましょう。
体重を減らすには食事も大事ですが、運動も行いましょう。
歩く、ゆっくり走るなど有酸素運動をしましょう。
正月太りは、遅くても5月のゴールデンウィーク前までに
解消しましょう。
ゴールデンウィークも食べ過ぎになることが多いです。
食事に気を付けて楽しい正月を迎えてください。