生活を快適にするお役立ちサイト

こうしたらいいとか、困ったときの解決案を書いています。

生活のチョットした事

フキノトウの選び方ととても簡単な食べ方をご存知ですか?

投稿日:

3月に入り雪がとけてきますと、山々に春の息吹が感じられてきます。
日中は温かになり、過ごし易くなってきます。

そして、山にはフキノトウが生えてきます。

フキノトウは、独特な香りと苦みがあり、古くから食用に利用されてきました。
早春の食材として、てんぷら、フキノトウの味噌、和え物等に、広く利用されています。

今回、一番簡単なフキノトウの食べ方をご紹介します。

目次
1、フキノトウの選び方
2、フキノトウの一番簡単な食べ方
3、フキノトウの栄養価
最後に

■この記事を読むと
フキノトウの一番簡単な食べ方がわかります。

スポンサーリンク

フキノトウの選び方

フキノトウはキク科フキ属の多年草で日本原産の山菜で全国の山野に自生しています。

食すのは、生え始めたつぼみの時です。
締まりがあり、つぼみがまだ硬く閉じていて、周りの葉で花芽が見え始める位までの
物を採ります。

つぼみが閉じたものは、美味しくいただけますが、
つぼみが開いたものは、苦みが増して美味しくありません。

今回採ったフキノトウです。
まだ、つぼみが開いていなく閉じています。

フキノトウの一番簡単な食べ方

フキノトウのレシピで人気なのが、天ぷら、フキノトウ味噌です。

これらは少し手間がかかりますが、今回ご紹介する食べ方は、もっと簡単です。

料理方法は単純で、みじん切りにするだけです。
そして、他の料理にふりかけるだけです。

写真の状態よりもっと細かくしても良いと思います。

あく取りの必要ありません。
生えたての蕾状態ですので、苦みが強くなく、適度な苦さなのです。

ですので、蕾の開きかけや開いたものは苦みが強くなっているので、
ふりかけには適しません。

例えば、次のphotoの
左側の開いたものは、適しません。
右側の蕾状態(フキノトウの赤ちゃん状態)のものを採ります。

簡単でしょう。

フキノトウの独特の香りと苦みを味わうことができます。

フキノトウの香りや苦みが苦手な方には向いていません。


スポンサーリンク

フキノトウの栄養価

カリウムが豊富です。
ナトリウム(塩分)を排泄する役割がありますので、高血圧に効果があります。
また、足などのむくみをとる作用もあるとのこと。

ところで、香りや苦みの成分はなんでしょうか。

香りの成分は、フキノリドです。
これは胃腸の働きをよくしてくれるそうです。

苦み成分はアルカノイドとケンフェール
アルカノイドは肝機能を強化し、新陳代謝を促進します。
ケンフェールは活性酸素などの発ガン物質を抑制する効果があるそうです。

最後に

苦みが強くない蕾状態のフキノトウを採って、みじん切りにして、ふりかけ
にして食し、春の訪れを楽しみましょう。

早速、春の山にフキノトウを採りに出かけませんか。

スポンサーリンク

-生活のチョットした事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

アイスクリームには賞味期限がない!いつまでに食べたら良いの?

最近冷蔵庫を掃除しました。 中身を全部だし、賞味期限の切れたものは捨て、中をきれいにしました。 冷蔵庫にアイスがありました。 半年くらい前に買ったものでした。 食べるのを忘れてそのままになっていたので …

飛行機エコノミー席のおすすめは窓際?通路側?前方?後方?

飛行機で海外へ行くときは、エコノミークラスですか。 ビジネスクラスを使える人は快適なフライトを楽しめますが、 エコノミークラスですと、どこの席になるかで快適差が違ってきます。 私は、中央5列の真ん中に …

カレーの常温放置は食中毒の原因!残りカレーの保存方法は?

カレーライスは大好きですか。 私は、大好きです! 特に、2日目のカレーは、食材からアミノ酸など旨味成分が出てくるので 美味しいですよね。 スポンサーリンク ●余ったカレーは、早急に冷蔵庫にいれて保存し …

長時間運転における腰痛対策!運転姿勢とストレッチ方法とグッズ

あなたは車の運転をしますか。 長距離長時間運転の場合は、腰への負担が相当あると思います。 腰痛にまで至らないにしても、結構腰が重くなるような感じになったことはありませんか。 オートマチック車では、右足 …

厄年の厄払いはいつ行う?厄除祈祷料は?どんな服装でいけばいいの?

この前母親から、そろそろ厄年だねって言われました。 えっ、もうそんな年と思うのと同時に、厄年ってなんだっけと あらためて考えてしまいました。 私の地域では、厄年になると厄落としを1月15日に行います。 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。