生活を快適にするお役立ちサイト

こうしたらいいとか、困ったときの解決案を書いています。

生活のチョットした事

長時間運転における腰痛対策!運転姿勢とストレッチ方法とグッズ

投稿日:2018年3月16日 更新日:

あなたは車の運転をしますか。
長距離長時間運転の場合は、腰への負担が相当あると思います。

腰痛にまで至らないにしても、結構腰が重くなるような感じになったことはありませんか。

オートマチック車では、右足しか使いませんので、腰がしっかりと固定できない
場合が多く、その結果腰に負担が来るそうです。

マニュアル車の場合は、左足でクラッチを踏むので、オートマチック車より
腰がしっかりと固定されることになり、腰への負担が少ないようです。

今回は、運転時の腰痛対策について記事を書いてみました。

目次
1、長時間運転での腰痛対策!姿勢
2、長時間運転での腰痛対策!ストレッチ方法
3、長時間運転での腰痛対策!グッズ
最後に

■この記事を読むと、
長時間運転での腰痛対策がわかります。

スポンサーリンク

長時間運転での腰痛対策!姿勢

腰痛対策は、ドライビングポジションを正しくする、という事につきます。

正しい姿勢で運転すると腰への負担がへります。

では、正しい姿勢とはどういう事をいうのでしょうか。

シートの位置
座席の奥まで深く座る
ブレーキを完全に踏み込んで、ひざが少し曲がる程度の位置にします。

背もたれは
背中が浮かずに、ぴったりとシートにつけたままの状態で
ハンドルの12時の位置を握り、肘が少し曲がる程度にします。

ヘッドレストの位置
後頭部の中心部分とヘッドレストの中心部分が合うように調節します。

ハンドルの位置
上下に調整し、前後にも調整できるタイプの車ならさらに自分に合った位置を
見つけます。メータ―がみえるようにしましょう。

オートマチック車の場合は、左足をつかいません。
左足はフットレストがあれば、そこにおきましょう。

左右のバランスとるのが、腰への負担を減らす事になります。
左足は使わないからといって、胡坐を汲んだりしてはいけません。
胡坐くむと、楽のように見えて実際はかなり腰に負担がかかっています。

長時間運転での腰痛対策!ストレッチ方法

少なくても2時間に1回は休憩を取りましょう。

このときに、ストレッチ運動をして体をほぐします。
やはり、前後に曲げる運動が腰をほぐしてくれます。

又、ふくらはぎがパンパンに張っていることが多いので、ストレッチして
ふくらはぎも楽にしてあげます。

手でもみほぐしてもいいですね。

スポンサーリンク

他のストレッチも一緒に行って体を軽くしてあげましょう。

 

長時間運転での腰痛対策!グッズ

私は腰を固定するために座布団を腰と背もたれの間に入れました。
これで、腰が固定されて楽になりました。

座布団がいいという方もいれば、合わない人もいます。

スポンサーリンク

 

他にこのようなグッズがありますので、ご紹介します。

■EXGEL もニートツーリングシート

少しお値段がはりますが、腰がしっかりとホールドされます。

 

 

■MOGU ドライバースバックサポーター

左右のウイングがドライバーが受ける重力を受け止め、2つのリングが3段階のボリュームを作り出しパウダービーズの流動性によって、ヒップ、腰、背中を支えます。

 

最後に

休憩が大事です。
少なくても2時間に1回は、休憩を入れましょう。

そして、ストレッチをして体を楽にしてください。

かなり疲れているときは、15分から30分くらい眠るのも効果的です。

無理して腰通になり医者に行くことにならないように、
早め早めの対応を心がけてください。

スポンサーリンク

-生活のチョットした事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

長靴に穴が開いちゃた~自転車パンク修理グッズで簡単に補修!

長靴はいて仕事していたら水が浸み込んできました。 スポンサーリンク どうも、畑の周辺を歩いている時に穴が開いてしまったようです。 購入してからまだ2か月しか使っていないので、 このまま捨てるのはもった …

飛行機エコノミー席のおすすめは窓際?通路側?前方?後方?

飛行機で海外へ行くときは、エコノミークラスですか。 ビジネスクラスを使える人は快適なフライトを楽しめますが、 エコノミークラスですと、どこの席になるかで快適差が違ってきます。 私は、中央5列の真ん中に …

カレーの常温放置は食中毒の原因!残りカレーの保存方法は?

カレーライスは大好きですか。 私は、大好きです! 特に、2日目のカレーは、食材からアミノ酸など旨味成分が出てくるので 美味しいですよね。 スポンサーリンク ●余ったカレーは、早急に冷蔵庫にいれて保存し …

端午の節句の柏餅やちまきや笹巻のカロリーと糖質量をご存知ですか?

五月五日は端午の節句と子供の日です。 端午の節句とは、季節の節目を祝う五節句の中の一つです。 現在は男の子の成長を祈るまつりとなっています。 子供の日は国民の祝日として制定され、 男の子女の子関係なく …

脳梗塞の症状とその時の対処方法及び治療退院後の生活の注意点。

母が脳梗塞で入院しましたが、幸い大きな後遺症もなく退院しました。 80歳過ぎています。脳梗塞は2回目です。 ラクナ梗塞です。 脳の深部にある直径い15㎜以下の細い血管が詰まる脳梗塞です。 ラクナとは、 …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。