生活を快適にするお役立ちサイト

こうしたらいいとか、困ったときの解決案を書いています。

生活用品

長靴に経年変化によるひび割れが発生!修理方法と注意点

投稿日:

長靴の修理をお願いされました。
水が漏れてくるというのです。

調べてみると、ひび割れがはいっていました。
経年変化で劣化してひびが入っていたのです。

愛着のある気に入った長靴なので修理してとことん使いたいとのこと。

今回は、長靴のひび割れの修理方法と注意点について記事にしてみました。

目次
・長靴にひび割れが入り水が入ってきます
・長靴のひび割れの修理をする
・修理するときの注意点
・最後に
スポンサーリンク

長靴にひび割れが入り水が入ってきます

修理を依頼された長靴は、主に家庭菜園で使用しているものです。
長い間大事に使っていて、履きやすくお気に入りの長靴なのです。

修理するという事は、ひび割れの箇所にパッチゴムを貼りつける
いう事です。

いかにも修理しました、ということがわかるのです。

でも、家庭菜園で使う長靴ですので、見た目は気にしないと言ってました。

とにかく、最後の最後まで使いたいという気持ちが強いのでした。

以下のひび割れの写真をみてください。
少し長いのです。3,4cmでしょうか。

よって、5cm幅のパッチゴムを使うことにしました。

では、実際の修理を見ていきましょう。

長靴のひび割れの修理をする

上部にひび割れがあります。

■修理に必要なものは、以下の3つです。
・パンク修理セット、ここに入っているゴム糊を使います。

パッチゴム 34ⅹ52mm 楕円のを使います。
パンク修理セットにあった大きなパッチゴムは使い切ってましたので、
今回は別に購入しました。

ヤスリペーパー 修理部分を擦って粗面にします。

スポンサーリンク

パンク修理セット、パッチゴムは、ホームセンターで売っています。
自転車用品を売っているところにあります。

お値段も高くありません。
お値段忘れましたが、数百円です。

手順
ひび割れ箇所をヤスリペーパーで擦ります。
この時にパッチゴム34ⅹ52mm楕円が入るように少し広めに擦ります。

擦った所にゴム糊を塗ります。
ゴム糊が乾くまで待ちます。
この時に、塗った箇所に触らない事。手の油等で粘着力が落ちてしまいます

パッチゴムを張り合わせて軽くたたきます

パッチゴムのフィルムをはがします。
フィルムのはがしは少し時間をおいてからゆっくりとおこなう。

修理するときの注意点

注意点は2つです。

上でも述べましたが、ゴム糊を塗ったら乾くまで待つ、手で触らない。

パッチゴムを張り付けたあと、フィルムをはがしますが、
このフィルムをはがしを焦ってはいけません
パッチゴムをフィルムの上から叩いたあと、少し置いておきます。

少しってどの位となりますが、
3分位は置いておきたいもの

これ、大事です!

直ぐにフイルムをはがすと、パッチゴムのエッジがめくれてしまう事が
あるのです。
もちろんゆっくりとはがすのですが、それでもめくれてくる事があります。

それでもエッジがめくれそうだったら、もう少し待ちましょう。

仮に少しめくれたからといって、ダメということではありませんが、
見た目良くないですよ。

少しでもきれいに仕上げたいです。

最後に

長靴の修理は簡単でしょう。

愛着のある長靴は修理して使い込みましょう。

農業、家庭菜園などで使用するものであれば、修理跡があっても気に
ならないでしょう。

逆に愛着が湧くというものです。

経年変化によるひび割れですので、今度はほかのところにひびが出てくる
可能性があります。その時はまた修理します。とことん直します。

参考記事

長靴に穴が開いちゃた~自転車パンク修理グッズで簡単に補修!

スポンサーリンク

-生活用品

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

草苅機を使う時の注意点とエンジンのかけ方ととめ方について

スポンサーリンク 春から初夏へと温かな日が続きます。 庭や畑の草は太陽の光をめいっぱい浴びてすぐに伸びてしまいます。 こんな時は、草苅機の出番です。 でも初めて使う人にとっては、エンジンのかけ方など少 …

赤ちゃんをおんぶしよう!いつからするの?メリットは何?

近年、赤ちゃんのおんぶ、あまり見たことないです。 みんな、赤ちゃんを抱っこしています。 欧米の影響でしょうか。 昔は、おんぶばっかりでした。 おんぶはダサい、抱っこのほうがかっこいいし赤ちゃん顔がいつ …

刈払機(草苅機)の草の刈る方向と使用上の注意点は何?

草苅の季節になりました。 スポンサーリンク 草苅に使用するのは、刈払機(草苅機)になりますが、正しい草苅方法を ごぞんじでしょうか。 私は草苅2年目ですが、正しい草の刈る方向があるというのを最近理解し …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。