お仏壇にお供えするお団子、崩れないように積む方法をご存知ですか?
お団子作りにトライしたのですが、お団子をうまく積むことができませんでした。
そこで、近所のおばさんに相談したところ、その方法が分かりました。
今回はお団子を積む方法について記事を書きました。
・仏事のお団子4段、その積み方は
・お団子を崩れないように積むには
・まとめ
仏事のお団子4段、その積み方は
お盆などにお供えするお団子は、一般的に4段に積みます。
まずは、米粉をお湯で溶いて団子をつくります。
団子の作り方は次を参考にしてください。
お団子の作り方は簡単!でも初めて作ったらゆるゆる二回目はそこそこ
出来た団子を積んでいきます。
4段の積み方は
・1段目 4,3,2,1と並べて三角形を作ります。
・2段目 1段目の上に3,2,1と並べます。
・3段目 2段目の上に2,1と並べます。
・4段目 3段目の上に1 並べます。
お団子を崩れないように積むには
上で積みあげた団子を崩れないようにするには「蒸す」ことです。
蒸し器にいれて蒸します。
蒸す時間は、団子の大きさによりますが、15~20分くらいです。
蒸した後は、扇子であおいで水分をとばし熱をとります。
さあ、これで完成です。
お団子はくっついているので、崩れることはありません。
お団子を蒸さないで茹でた場合はどうか
お団子を沸騰した湯にいれ茹でます。
浮いてきたらざるにあげて冷やします。
このときに、水にはつけません。
水につけると、積みあげることができません。
お団子を上で述べたように並べて積みあげます。
まとめ
お団子が崩れないようにするには、積みあげた後に「蒸す」と良いです。
「蒸す」とくっつくので崩れ落ちません。
また、ゆでた時はざるにあげて冷やします。水にはつけません。そして積みあげます。
是非お試しください。
おすすめは、「蒸す」です。