生活を快適にするお役立ちサイト

こうしたらいいとか、困ったときの解決案を書いています。

生活のチョットした事

ラウンドアバウトは右側が優先!交差点のルールと注意点について

投稿日:

ラウンドアバウトはご存知ですか?
環状交差点、つまり円形の道路交差点のことです。

日本ではラウンドアバウトの交通方法が定められ、平成29年9月1日に施行されました。
まだ、日本ではラウンドアバウトは少ないですね。

海外ではラウンドアバウトがメインとなっているところがあります。
例えば、イギリス、
日本と同じ左側通行ですが、
交差点のほとんどはラウンドアバウトとなっています。

ラウンドアバウトは慣れるととても運転しやすいシステムです。

今回は、ラウンドアバウトについてまとめてみました。

目次
・ラウンドアバウトとは
・ラウンドアバウトの交通ルール、大事な注意点はたった一つ
・ラウンドアバウトで困ること
・最後に

■この記事を読むと
ラウンドアバウトの交通方法が理解でき、実際の運転で困ることがありません。

スポンサーリンク

ラウンドアバウトとは

円形の道路交差点です。

基本は信号機を設ける必要がないので、交通渋滞解消の手助けとなります。

ただ、交通量が多い場合は、ラウンドアバウトに信号機を設置している所も
あります。

なぜイギリスではラウンドアバウトが使われているかというと、
昔の馬車を使っていた時の名残です。

馬車で交差点内をぐるぐる回りながら、目的の方向へ出ていくのですが、
出る方向を間違えたら、また、1周すればいいのです。
馬車の場合、十字路の交差点よりラウンドアバウトのほうが流れがスムーズですよね。

ラウンドアバウトは、基本は信号機不用でスムーズにで方向をかえることができると
いうメリットがあります。

ラウンドアバウトの交通ルール

ラウンドアバウトの中を走っている車が優先されます。

違う言い方をすると、自分の車の右側を走行している車が優先されるのです。
右優先!
これが一番大事なルールです。


出典 長野県警察本部

昔は、ラウンドアバウトへ入る車が優先(左優先)の時があったようですが、
走行車が多くなると、ラウンドアバウト内が一杯になり最悪動かなくなって
しまいます。

ラウンドアバウトに入るときは、
・減速します。(止まる必要はなし)(ウインカーも不要)
右側(ラウンドアバウト内)から出てくる車がなければ、ラウンドアバウトに入ります。
・ラウンドアバウトから出るときは、ウインカーを出します。

出典 長野県警察本部


スポンサーリンク

ラウンドアバウトで困ること

●初めていく町ででラウンドアバウトに入ると、方向が分からなくなります。
どの方向から出ていいのか、、、。

この場合は、もう一周します。

それでもわからなければ、出る方向が分かるまで何回もラウンドアバウト
を回ってください。

ラウンドアバウト2車線ある場合は、渋滞時には内側から外側の車線へ変更するのに
すごく注意します。
外側へ出られないときは、もう一周しましょう。

ラウンドアバウト2個以上くっついていると、ますます自分の進む方向が
わからなくなります。
日本には、複雑なラウンドアバウトはないでしょうが、イギリスにはあります。

例えば、
イギリス・スウィンドンのラウンドアバウトは、円がたくさんあります。
こんなのがあったら、運転が不安になりますよね。

でも、実際はスムーズなんですよ。流れに乗れば、問題なく運転できます。
焦らないでぐるぐると回りながら方向を確かめてください。


出典 gigazine

 

最後に

ラウンドアバウトは、基本的には信号機がなくても良いシステムなので、
渋滞改善効果があります。

海外に行ったときは、焦らず流れにのって運転してください。
出口がわかるまで、ぐるぐるまわればいいのです。

スポンサーリンク

-生活のチョットした事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

結婚記念日のプレゼントはきめましたか?お祝い方法は?

結婚記念日を毎年覚えていますか。 奥様は絶対に覚えていて、記念のお祝いを期待しています。 でも、旦那のほとんどは、覚えていません。 奥様から、そろそろ結婚記念日だけど、覚えている?って言われ、 あ、そ …

お彼岸てなあに?いつあるの?お盆との違いは何?

お彼岸って、春と秋にあります。 お墓まいりして、ご先祖様に感謝します。 でもね、私の田舎では、お彼岸を行うのは春だけなのです。 なぜかな、と考えました。 そもそも彼岸ってなあに? いままで何となく墓参 …

仲人へのお中元お歳暮をやめていいの?やめるタイミングは?

結婚式でお世話になった仲人さんへのお中元、お歳暮は、まだ続けてますか。 しかし年月が過ぎると次第に疎遠になり、お中元やお歳暮だけの 付き合いになってきませんか。 一体いつまで贈ればいいのでしょう。 私 …

看護婦さんと声かけて注意されました!看護師やナースというのが正解?

最近、お袋と一緒に病院へ行ったんです。 私は、聞きたいことがあり、 「看護婦さん、看護婦さん、、」 と声をかけました。 すると、お袋に注意されました。 看護婦と言ってはいけない、看護師と言いなさい、、 …

節句の七草粥はいつ食べる?由来は?その効能は?

まずは、百人一首から、 君がため 春の野に出でて 若菜摘む 我が衣手に 雪は降りつつ 光孝天皇(15番) 『古今集』春・21 あなたにさしあげるため、春の野原に出かけて若菜を摘んでいる 私の着物の袖に …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。