生活を快適にするお役立ちサイト

こうしたらいいとか、困ったときの解決案を書いています。

料理

天ぷらで天ぷら粉と間違えてから揚げ粉を使ったらどうなった?

投稿日:


サツマイモの天ぷらを食べたくなりました。

いつものようにサツマイモを切り、天ぷらにしましたがいつもと出来が違いました。

よく見たら、天ぷら粉の代わりにから揚げ粉を使っていたのです。
何でこんな失敗をしたのか、、。

仕上がりは良くありませんでした。
味は、少し塩気がありましたが、食べられない事はありませんでした。

今回は、てんぷら粉の代わりにから揚げ粉を使ったらどうなったか、
これを記事にしてみました。

目次
・てんぷら粉とから揚げ粉の違いは何?
・てんぷらをあげる時に工夫していたこと
・から揚げ粉使用での失敗
・まとめ
スポンサーリンク

てんぷら粉とから揚げ粉の違いは何?


天ぷら粉は味付けはされてません。
から揚げ粉は味付けがしてあります。

天ぷら  → 衣あり
から揚げ → 衣なし

天ぷら粉にはベーキングパウダーが含まれているので、
衣がふわっと仕上がるのです。

から揚げ粉は、から揚げの味付けに特化して他の調味料が
要らないように味付けしていて、カリカリ感がでるようになっています。

次に今回の調理方法を振り返ってみます。

てんぷらをあげる時に工夫していたこと

てんぷらを揚げるつもりでしたので、サクサク感をだすために
天ぷら粉をビールで溶いてサツマイモにつけて、揚げていました。

天ぷら粉にビールを混ぜると何が起こるかといいますと、
衣の中にビールの泡(気泡)が入り、これを油で揚げたとき泡が出て行った
部分が空洞となります。
そうすると、衣の中に空洞がたくさんできますので、すきまができた分、
食べたときにサクサクとした軽い歯ざわりになるのです。

スポンサーリンク

から揚げ粉使用での失敗


今回は、天ぷら粉の代わりにから揚げ粉をつかいましたので、
から揚げ粉をビールで溶いて使ったことになります。

どうもこれが一番の間違いだったようです。

から揚げ粉には、衣をふくらませるベーキングパウダーが含まれていません
そこにビールが加わわって油で揚げたことになります。

ビールをいれたので、沸点が低くなり激しく沸騰するのですが、
その時にから揚げ粉が焦げて落ちてしまったと考えています。

油の中に焦げカスが多く落ちていました。

油で上がったあとのサツマイモの天ぷらには、衣がしっかりと
ついていませんでした。

味は、から揚げ粉を使ったので、味がついています。

見た目ほど、味は悪くありませんでしたが、、。

まとめ

サツマイモにから揚げ粉をビールで溶いてものを付けて、油で揚げると
から揚げ粉は焦げカスとなり、出来栄えはよくありません。

揚げたサツマイモは、から揚げ粉の味がついてます。

天ぷら粉とから揚げ粉を間違えたのが一番の失敗なのですが、
ビールがなければ、それなりに、出来栄えの良い揚げ物になった
のではないかと思っています。

スポンサーリンク

-料理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

フキノトウ天ぷらの作り方と注意点!失敗例と成功例のご紹介

3月になりました。 フキノトウが土手にちらほらと見えます。 長靴を履き、まだぬかるんでいて滑りやすい土手を注意して歩きながら フキノトウを摘んできました。春の恵みです。 これでフキノトウの天ぷらをつく …

フキノトウ味噌のふつうと少し辛めを作りましたが味噌が多すぎたか!

春になりました。 フキノトウを摘んできましたので、フキノトウ味噌をつくりました。 作り方はすごく簡単です。 フキノトウの香りと独特の苦みが味噌とコラボして、フライパンから 香ばしいか香りが台所一杯に広 …

朴葉飯ってご存知ですか?朴の葉で作るご飯の作り方はこちら!

朴葉飯はご存知ですか。 スポンサーリンク 朴葉の葉で作るレシピの代表的なものは、朴葉味噌、朴葉巻、です。 それぞれ味噌、餡入団子と朴の葉の組み合わせですが、もう一つ忘れている のがありまよ。 それは、 …

梅雨時期でもおにぎりを傷みにくくする注意点とおすすめ具材

おにぎりが好きでよく作っています。 スポンサーリンク 天気が良い時には、家族で近くの公園に出かけておにぎりを食べています。 又、子供のお弁当にもおにぎりを持たせることがあります。 梅雨時期のおにぎり作 …

春です!山菜の女王コシアブラの採り方とおすすめレシピはこちら!

コシアブラをご存知ですか。 スポンサーリンク 春になると多くの方が山菜取りに山にはいってきます。 山菜もいろいろありますが、山菜の王様と言われている「タラの芽」や、 山菜の女王と言われている「コシアブ …

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。