生活を快適にするお役立ちサイト

こうしたらいいとか、困ったときの解決案を書いています。

「 年別アーカイブ:2017年 」 一覧

節分と立春と豆まきの意味は?豆まきの時間はいつ?

2017/11/17   -節分

2月4日頃に立春があります。 やっと春がくる、、とワクワクします。 寒い冬よさよなら、というわけです。 立春の前日(2月3日頃)は節分です。 鬼は外、福は内、と家族で豆まきをします。 小さいお子さんは …

節分恵方巻食べる方角と食べ方は?方角はどうやって決まるの。

2017/11/15   -節分

節分ときは、恵方巻きを食べますか? 我が家では、恵方巻きを数年前から食べ始めました。 恵方巻きの発祥は、大阪、関西で、一時は廃れていたようですが、 スーパーやコンビニの戦略から1990年ころから復活し …

年賀状いつまでに出すと元旦に届く?又いつまでに届けばよい。

12月にはいると年賀状のことが気になりはじめます。 年賀状を送る相手や絵柄や文面などを考えはじめます。 せっかく年賀状をだすなら、元旦に届いてほしいものです。 では、いつまでに年賀状を出すと元旦に配達 …

病院退院の時お菓子などのお礼は無用。それでも渡すには。

2017/11/05   -病院関係

母が入院しました。 母が退院の時、お礼のお菓子を渡したいと言い出しました。 母は82歳でお礼はきちんと品物ですべきという考えです。 入院したのは、県立の病院で 「職員へのお心遣いは堅くお断りしています …

冬の暖房 豆炭こたつ 使い勝手とちょっとした工夫

2017/11/01   -冬の寒さ対策

冬の暖房でこたつを使っている方は多いと思います。 我が家では、豆炭こたつを使っています。 豆炭こたつを使うときに注意していること、工夫したこと を書いてみます。 豆炭こたつは、昔から使っています。 電 …

冬の結露対策で結露防止ヒーターの効果はあったのか?

2017/10/31   -冬の寒さ対策

冬になると結露がすごくて困っています。 朝起きると窓が凍り付いています。 時にはカーテンが窓に張り付いていることもあります。 そして、日が差して温度が上がってくると、凍り付いた結露が溶けて 下の窓枠が …

整理 整頓 清掃 清潔 躾の5S及び6Sや7Sは会社の基本活動です

製造現場において、5S活動は大事な取り組みの一つです。 最近は、6S、7Sという活動もあります。 私は5S+1S(6S)活動を経験しましたので、それについて述べてみたいと思います。 目次 ・5S活動と …

家の中の整理整頓をしました。捨てる基準を決めました。

家の中の余分な物を捨てすっきりする事にしました。 整理整頓の実行です。 いらないものを捨てるという事になるのですが、 実際に初めてみるとなかなかスパッとものを捨てることができません。 整理整頓はどうや …

ゴルフコンペの幹事は初めてです。組合せ賞品等どうすれば?

2017/10/28   -ゴルフ

ゴルフのコンペの幹事になると、準備や気遣いが大変です。 特に初めて幹事をする方は、何をしたらいいか分からないと思います。 そのような方に役立つように、幹事のお仕事を順序だてて書いてみました。 まず、幹 …

ゴルフコンペのハンディ計算、ぺリア、ダブルぺリア、新新ぺリア?

2017/10/27   -ゴルフ

ゴルフを続けているとコンペの幹事を任せられる場合があります。 幹事はゴルフ場の手配、参加者の確認、賞品の手配等、非常に大変です。 しかも幹事は初めての場合は、自分のプレーに集中できなくなります。 幹事 …